パワースポット穴谷(あなんたん)
6月19日(日)
滑川の行田公園の帰り道に上市町黒川の穴谷霊場に寄り道しました。穴谷霊場を訪れたのは今回初めてでした。
穴谷霊場は富山のパワースポットの一つとして注目されパワースポットを目的に訪れる方も多いと冊子に書いてありました。その通りで年配の方々が多いだろうと想像していたのと違い、若いカップルや家族ずれの方々が多く、驚かされました。
駐車場で駐車料金200円を支払い、霊水を入れて帰る容器を持っていなかったので1.8ℓのペットボトルを150円で買い求めました。
駐車場からは、山道を登ると聞いておりましたが、実際は専用道が整備され平坦な道を約300m程進みました。専用道に入ると静寂としており、道の脇にはお地蔵様がいくつも祀られ霊場に来ているのを感じさせます。
専用道の最後は階段を50m程下ったところが本殿と霊水汲み場でした。霊水を汲むのに20人程の方が列をつくっておられます。皆さん大きな容器をいくつも用意されていたのに驚かされました。Σ( ̄ロ ̄lll)。私の少し前には年配のご夫婦が長野市から毎年2回霊水を汲みに来ておられるとのことで、約20個の大型容器を持参しておられました。
15分程待ちましたが、私の順番が来ました、霊水は4つのコックが用意されておりコックを動かすと水道水のように霊水がでてきました、1.8ℓのペットボトルは直ぐに満タンです。
では大型容器に汲んだ霊水を下ってきた階段をどうやって運ぶのかと思ったら横にゴンドラが用意されており、お金を払ってゴンドラを利用しておられました。
私は歩いて下ってきた階段を上りましたが階段の脇にもお地蔵様や不動尊がありましたが、霊場という言葉から持つ暗いイメージは何処にもありませんでした。
穴谷霊場は地元上市町にお住まいの方にとっては聖域で霊水は万病に効く奇跡の水だそうです。上市町出身のうちの奥さんが言っています。 そういえば、一度も手お合わせていなかったな。(ノ∀`) アチャー。
« 行田公園の菖蒲祭り | トップページ | 八尾町の原風景が残る地区 »
「上市町・立山町・舟橋村」カテゴリの記事
- 第30回「剱岳雪のフェステイバル」(2017.02.11)
- 立山町『みらいぶ』は素敵な建物だった(2016.07.02)
- 立山町の祭りは昔ながらだね(2016.06.13)
- 絶品「くま鍋」は早くに完売(2016.02.12)
- フォトロゲイニング上市まちのわ(2015.10.21)
コメント