便利になった我が町内
前日記事より、
私が住む町は富山市が設定している街なかではなく、その周辺地域であることが富山市のホームページから判りました。
街なか周辺地域の我が町内ですが、町内の年配者の方が、「この町内は富山市内でも一番便利な場所になった。」とよく言っておられます。
確かに車で移動するのには東西南北どの方向へも行き易い便利な場所です。北にある富山駅や南にある富山ICには、信号の待ち時間を入れても5分前後で到着できます。ただ、富山市中心市街地は近年渋滞がもの凄く、特に神通川に架かる橋はどの橋も通勤時間帯は大変な渋滞となります。(#゚Д゚)y-~~イライラ。通行料を取る有料橋でいいから神通川に新しい橋を架けて下さい。
我が町内からは、公共交通で富山駅へ行くには地鉄バスと市内電車の2っの方法がありますが、どちらも20分以内で富山駅へ到着できます。5分~10分間隔でやって来ますので不便さもさほどありません。
H21.12に開通した富山市内電車環状線セントラム。富山市街なかを時計と反対回りに走っています。利用者は予想されていた利用数を大きく上回っています。
富山市は他にもLRTポートラム、サントラム、7000系などの車輌が走る、鉄道ファン注目の街です。
富山市の公共交通は南北移動にはさほど不便はありませんが、東西移動はまったくダメですね。
私は、富山駅へは停留所まで自宅から近い地鉄バスを利用します。でも、バスを利用することは殆どありませんが。( ´艸`)プププ。公共交通に乗ることは少ない私ですが、バス・市電に使えるチャージ式のICカード“エコマイカ”を持っています。(・∀・)ニヤニヤ。
私も40年以上、この町内に住んでいますが、今が一番便利で生活がしやすいと感じます。
我が町内からは徒歩で10分以内で行ける範囲に殆どのものが揃っています。富山市の環状道路の内側に位置し、小学校は3校、中学校は2校、大きな病院があり、ショッピングセンターとスーパーが5店舗・・・・・。(細かく書くと位置が判りそうなので止めておきます。) 車で5分~10分以内ですとスーパーは20店舗以上あり、県内一のスーパー激戦区と言われています。
では無いものはというと、大きな図書館とシネコンぐらいですが、両方とも街なか再生で徒歩圏内にやってきそうです。
(v^ー゜)ヤッタネ!!。 ・・・続く
« 我が町内は街なか? | トップページ | 車を使わない生活を »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
コメント