おわら・観光客の心理は恐ろしい
さすがに土曜日、大勢の人で通りは一杯でした。
でも更に観光バスが到着したのでしょうか、観光客と思われる大勢の人が前を通り過ぎて行きます。
「東日本大震災で観光客を少なく見込んでいる。」と先日の前夜祭で聞いた覚えがありますが・・・。
本祭以上の人ではないでしょうか!嬉しい限りです。
でも、これだけ人が多いと観光客の皆さんは、
「遠くから来たのに絶対に見て帰らないと・・・」からくる大胆な行動が気になります。
午後8時過ぎに町流しが始まりました。
私の前を踊り手、子供、地方衆が通り過ぎて行きました。
そして地方衆の後ろを何百人という人が後を付いて行きます。
先ほど到着したばかりの観光客の大集団のようです。
人が多すぎて、次の行動を起せないほどでした。(;´д`)トホホ…
今は動かないほうが賢明でしょう危険です。
踊る人に着いて行けば、きっと何かあるだろうと思っている、おわらをご存知ない
「観光客の心理」でしょうね。
大集団が前を通り過ぎたのを確認して、奥さんを連れて観光客とは反対方向に進みました。
何回もおわらに来ていますと次の行動が少し読めるようになってきています。( ̄ー ̄)ニヤリ。
観光客が移動した方角と反対の場所には、何回もおわらに来ている人達が始まるのを待っていました。
そして私の読み通り観光客が移動した方角と反対の場所で一般の方も参加しての輪踊りが始まりました。(v^ー゜)ヤッタネ!!
観光客は別の場所へ移動され、そして諦めて大半が帰られたようですね。
残っているのは、地元の方が多いようでした。
人混みもそれ程ではなくなりました。
輪踊りに次々と参加する一般の方の多い事に驚き、そして地元の方ですので踊りが上手なことに驚かされました。
輪踊りが終わって私達は東新町へ移動しました。 ・・・続く。
« 誰もいない飛騨高山古い町並み | トップページ | これが見たくて八尾へ通うんです »
「越中八尾おわら風の盆」カテゴリの記事
- 『風の盆』に来年もお越しください(2017.09.07)
- 今年の風の盆は11年ぶりの週末開催(2017.09.03)
- 明日から『風の盆』の前夜祭(2017.08.19)
- おわら風の盆・二日目(参)(2016.09.09)
- おわら風の盆・二日目(弐)(2016.09.06)
コメント