むぎや祭りは3日間じゃないんだ
城端むぎや祭りの日程が確認できました。
今年は9月17日、18日に開催されるそうです。
「あれ?むぎや祭りは3日間じゃないんだ!」
どうもSILVIAおじさんが出掛けた昨年は第60回の記念の年で3日間開催だったようです。
今年は通常通り2日間で開催されます。
昨年撮影した「むぎや祭り」の写真を掲載します。写真はSILVIAおじさんが撮影したものと知人Mさん撮影のミックスです。
むぎや祭りのメイン会場の城端別院 善徳寺さんです。
むぎや踊り競演会や麦屋節コンクールが開催されました。
知人Mさんは昨年は初日と最終日に城端を訪れていました。
羽織・袴に鉢巻、腰には脇差と男らしい装いが踊りを引き立てます。
「じゃんとこいむぎや」として披露された“よさこい”です。
いつもパワーで一杯ですね。
ネットでむぎや祭りを調べていましたら、ある方の記事にSILVIAおじさんの知らない話がありましたので、ご紹介します。
「むぎや祭りと風の盆は富山県の二大民謡の祭典と言われた時代があった。」と書かれていました。(今も言われていますよね。)
「むぎや祭りは「祭りの意義や目的」と「運営の仕方」が問題となり、その後衰退していった。」とも書かれていました。(衰退したの。)
本当何でしょうか?知りませんでした。では、昨年見たのは衰退した、むぎや祭りなの?
SILVIAおじさん、今のところは今年のむぎや祭りには出掛ける予定にはしていませんが、
もしかすると仕事帰りに立ち寄るかもしれません?まだ決めていません。 ・・・続く。
« コンクリートだけど絵にはなる城 | トップページ | あの人誰、なんと市長さんでした »
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
SILVIAおじさんさま
こんにちは
小生は越中おわら、そしてむぎや節も全国に自慢できる素晴らしい民謡祭りと
かねがね思っています。
八尾は夜中の流しの踊りも何回か見たことあるのですが、城端でむぎや踊り見たこと無いのが
悔やまれます。
脇差さして勇壮な踊りと唄一度は見てみたいものと思っていますが・・・
小生、生まれも育ちもイタチ川の脇でした。小学校は現在では廃校され3校統合されています。
昔は中教院前の夜店へ毎夜のごとく行っていたのです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年9月16日 (金) 07時42分
輝ジィ~ジ様
こんばんわ、コメント有難うございました。
いたち川の近くがご出身ですか、いい所ですよね。富山の町っ子だったんですね。
SILVIAおじさんは、もう少し西側になります。
うちの町内からも統合校へ通学している子がいますが、遠くなって大変だそうです。
南へ南へと町が大きくなって、富山の中心に近い所にあるのに富山南中という
不思議な状況がいくつかあります。名前を変えれないのでしょうか?
これからも宜しくお願いします。
投稿: SILVIAおじさん | 2011年9月16日 (金) 19時15分