【番外】富山市民の食文化ブラックラーメン
番外の食べ物記事です、宜しかったらご覧下さい。
9月30日、西町 大喜(たいき)の「二口店」へ出掛けました。
実は、訳あって2日連続のブラックでした。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ。
富山ブラックラーメンを出す店が、ここ10年ほどで大きく増えました。
でも、ブラックラーメンの元祖は大喜であることは、
昔から富山市の街中の住民は誰もが認め知る事実です。
富山の町っ子?ですので正統ブラックの大喜でしか食べません。
芸能人も富山に来た時に結構来店しているんですよね!
大喜は後継問題で2系統に別れ西町系列で4店舗と根塚?系列でも同数程度の店舗が、富山市の市街地の近辺に店舗を持っています。
月に2回ほどブラックを食べます。
利用するのは西町系列の「西町本店」と「二口店」と根塚系列の「大島店」です。
ラーメンは大好物なのに回数が少な目なのは、
富山市はブラックラーメンを扱うお店は増えましたが、それ以外の味の店も思いっきり沢山あるからです。
福井は「そば」、金沢は「うどん」、富山は「ラーメン」と言われる通り、
富山市には多くのラーメン店があるのはご存知でしたか!
更に近頃はチェーン系のラーメン店の進出の勢いが凄いです。
そんな中で西町 大喜は昭和22年開業で60年を越える歴史を持っ老舗です。
富山で最も古いラーメン専門店と書いてあります。(*^ー゚)bグッジョブ!!
子供の頃、父親に西町本店に連れて来てもらってから、もう40年以上は通っています。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ。
西町 大喜はチャシュー麺 小 700円
大 1000円
特大1400円の3種類のみです。
いつも食べるのは「大」になります。
お客さんを見てますと「大」を単品で食べる人と「小」プラス「ライス(150円)」のどちらかですね。
「特大」を注文している人は見た事がありません。
お客さんは男性一人が圧倒的に多いように感じますが、夫婦連れや若い女性連れも見掛けます。
大喜のラーメンの食べ方は店内にも書いてありますが、
「三位一体 まず 混ぜよ」!
「麺」は、 “硬めのストレート太麺”
「スープ」は、 “濃い口醤油味”
「具」は、 “塩辛いメンマ、チャーシュー、粗切りネギ、荒引き黒コショウ”
これを箸でよく混ぜてスープになじませてから食べます。
「これ常識なり」と書いてありました。(v^ー゜)ヤッタネ!!
たっぷりと入ったチャシューと濃い味付けで「ごはんのおかずラーメン」です。
スープの濃さには慣れていますので最後まで飲み干しますが、スープの最後は黒コショウが残りますのでショッパイ(富山弁?)塩っ辛いです。
大喜ではレンゲは付いてきませんので、どんぶりを持ってスープを飲み干します。
ブラックラーメンですが、濃い口しょうゆ味は同じ富山でも県西部の方には「濃すぎて・・・」とよく聞きます。
県東部と西部の味付けの濃さの違いを最もよく表している富山ブラックラーメンは富山市民の食文化です。
« 明日は新湊曳山祭り | トップページ | 天真寺の池の色は見たことない色でした »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
大喜のラーメン久しく食べていないですね。
記事を見て久しぶりに食べたくなりました。
ラーメンの写真とっても旨そうです。
本当にいつもいい写真多いですね。
新湊の曳山に来られるそうですが、蝶々の曳山のすてきな写真撮って下さい。
私もこっそり映るかも。
投稿: おっぺら | 2011年9月30日 (金) 21時37分
コメント有難うございます。
SILVIAおじさんも、もしかするとおっぺらさんを撮影することになるかな?と思っていました。
でもSILVIAおじさんの到着は仕事のため夕方以降になりそうです。
蝶々の曳山を中心に撮影するよう知人Mさんにも連絡しておきます。
投稿: SILVIAおじさん | 2011年9月30日 (金) 22時09分
SILVIAおじさん さま
小生も高校時代までは友達と何回も西町の店行きましたよ。
平成7年から11年まで高岡勤務の時は、1,2度二口店にも立ち寄りました。
新潟もラーメン店の競争凄く激しいところで、色々特徴を競い合っています。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年10月 1日 (土) 07時12分
富山ブラック、辛くて汁まで 飲めませんでしたちゃ・・・。
濃い口しょうゆと粗引きこしょうは 結構 呉西のヒトにはつらいのかも・・。
おいしいので 女性向きに 辛さ調整したものが あると いいな。
昔は 西山ラーメンの もやしコーンラーメン好きでした。メニューにはなくて、頼むと特別にしてくれるんです。今は どうかな・・・。ずいぶん行ってないし・・・。
投稿: まっぴょ | 2011年10月 1日 (土) 22時13分
輝ジィ~ジ 様
コメント有難うございます。
SILVIAおじさんも新潟県には年に何回か出掛けます。でも新潟市までは、年に1回ほどでしょうか。
村上はさすがに遠かったです。上越まではぶらっと出掛ける範囲になります。
輝ジィ~ジ様の「新潟と高岡を150回往復した。」は驚きでした。
新潟では米山ラーメンが有名ですよね。長岡にも何回か行ったお店があります。
投稿: SILVIAおじさん | 2011年10月 2日 (日) 06時50分
まっぴょさん、懐かしい富山弁有難うございます。
昨夜は新湊の曳山に出掛けていました。
周りで見物する方の富山弁(漁師言葉?)に圧倒されました。
もう富山弁を使う事が少なくなった地区に住む者にとっては衝撃でした。
ブラックラーメンの辛いはコショウでしょうね。
味の調整やネギ抜き、薄目、コショウ抜きは頼めば調整してくれます。
富山ブラックを扱うお店が京都駅にも、更には海外にも出店しているようですが、
名古屋にはありませんか?京都の皆さんの口にはあうでしょうか!
「いろは」が東京ラーメンショーで1位を2年連続取っていますが、あれは東京の皆さんの濃い味付けにブラックがあったからではないでしょうか。SILVIAおじさんには「いろは」は、もの足りません。
投稿: SILVIAおじさん | 2011年10月 2日 (日) 07時10分