大門の曳山祭りも行きました
大門神社の祭礼です。
大門には4つの山がありました。
通りの上には、いろんな引き込み線があり曳山を動かすのは線との戦いでもあります。
見物の方も少なく素晴らしい山を持っていながら残念です。(´;ω;`)ウウ・・・
山の方向転換の際には前輪を男達が担ぎ上げました。
山の後ろの男達は前輪が浮き易くするのに後輪に体重を掛けています。
こんな山の方向転換を見たのは初めてでした。
パフォーマンスでしょうか2回ほど回転して見せました。
その機敏な動きに思わず拍手をしていました。
中町さんの公民館前の記念撮影を横からコッソリと1枚撮らせて頂きました。
今回、初めて大門の旧道を歩きました。
気が付いたのは通りに和菓子屋さんが多いことです。
短い距離でしたが間隔を置いて数件のお店がありました。
中にはお城を思わせる立派なお店もあり驚かされました。
富山で和菓子と言えば加賀藩の名残り高岡が昔から有名です。
大門の町にも、その名残りがあるのでしょうか!
« 万葉歌人・大伴家持ゆかりの高岡 | トップページ | 日本三大仏の一つ高岡大仏 »
「射水市」カテゴリの記事
- 新湊曳山祭りの映画効果は(2016.10.03)
- ポケモンGO初めて一カ月経過(2016.08.24)
- 新湊スパローさんのカレー中華(2016.01.19)
- ロケ地巡りスナック「海の女王」(2016.01.14)
- 『人生の約束』観て来ました(2016.01.12)
大門の曳山行ってらしたんですね。私は夜行きましたので、会ってはいないと思いますが、どこかのお祭りなどでそのうちニアミスするかもですね。
前輪持ち上げて曲がるのは高岡の御車山や石動の曳山なんかもそうですね。
新湊、海老江、八尾、城端はゴリゴリ曲がりますけど。
投稿: おっぺら | 2011年10月12日 (水) 00時21分
県東部には賑やかしい祭りはありませんので、どうしても県西部へ出掛けます。
どこかでマッチングするかもしれませんね。
この辺りから大門は20分で到着できますので、本当に道が良くなりました。
投稿: SILVIAおじさん | 2011年10月12日 (水) 08時04分