港町相撲ボーイズ
富山にお住まいの方は皆さんご存知かと思いますが、12月16日にNHKで富山発のドラマ「港町相撲ボーイズ」が放送されます。
今年は、県東部ではRAILWAYSですが、県西部では伏木を舞台としたドラマが年末に話題を集めています。林隆三さん主演のドラマです。既にHDDに録画セットしましたよ!
高岡市の伏木地区を訪れました。伏木は高岡市の北部にあります港町です。伏木の町の中には、港町らしい造りの建物を随所に見ることができます。富山市の岩瀬地区と同じような様相を持つ港町です。気象の伏木測候所や、文化財になっている町屋、大きなお寺・・・春には伏木の“けんか山車”で知られ、男達の激しい山車のぶっかり合いが有名です。
訪れたのは、現在、修復中の浄土真宗本願寺派 雲龍山 勝興寺さんです。勝興寺は、JR氷見線の伏木駅前から坂を上った先にありました。
写真は唐門です。残念ながら修復中の為、総門はトラック通行路にあたり現在は取り除いてありました。拝観料をお支払いした先で女性から声を掛けられました。
「ボランティアで案内をしております。ご案内しましようか!」
優しそうな方でしたので、お願いしました。ボランティアさんに案内頂くのは初めてでした。有難うございました。
写真は修復が完了した重要文化財の本堂(1795年建立)です。本堂の大きさは全国で8番目だそうです。(先日訪れた井波の瑞泉寺は4番目と聞きました。さすが昔は加賀前田藩だった地です。富山県て凄い!)
今回の修復は平成の大修理として平成10年度から20年計画で行われてるそうです。北陸新幹線開業の平成26年末には修復中ですが、観光客を誘致するのに修復中の場所も一部を開放を予定しています。
写真は、工事用の建物で被われている重要文化財の11の建造物があります。今回見学できたのは本堂のみで拝観料は300円でした。ボランティアさんから本堂にあった洛中洛外図について説明をして頂きました。当然、置いてあったのはコピーで本物は高岡の美術館にあるそうです。
写真は本堂の入口ですが、とても豪華な装飾がしてありました。勝興寺を訪れたのは始めてでしたが、伏木地区の町の象徴ではないでしょうか!昔は自分の宗教に関係なく勝興寺を町の誰もが毎日のように訪れていたとボランティアさんに聞きました。
勝興寺の門前町として発展した伏木の町と思っていましたが・・・
門前町ではなく「地内」と言うそうです。伏木の町は勝興寺の広大な境内(地内)の中に発展した町だそうです。
最後の写真2枚は、伏木の町で撮影した町屋です。
伏木は昔から相撲が盛んな町だそうです。
港町相撲ボーイズは12月16日午後7時半放送です。お時間がありましたらご覧下さい。
« 大沢野の里山で撮影 | トップページ | やっと赤く色付いてきた呉羽山 »
「高岡市」カテゴリの記事
- 高岡商業は打ち合いでまた惜敗(2017.03.20)
- 高岡駅の自動改札機が北陸初(2017.01.19)
- 大雪のなか日本海高岡なべまつりに行く(2017.01.15)
- 晴れ間に古城公園に立ち寄りました(2016.11.12)
- 高岡ホテルと高岡クラフト山町筋(2016.10.09)
こんばんは。
越中、越前、加賀と歴史のある地なのですね。
上記3国へは、私にとって、未踏の地ですが、写真を見させていただき、本当に歴史を感じさせられます。
更に、そこを治めておられた方々の権威を感じますね~。
ホタルイカとセットで、観光へ行ってみたくなりました!!
投稿: シギー | 2011年11月21日 (月) 23時28分
行きました。伏木・・・。毎日頑張って歩きました。
伏木には 西海 と 言うラーメン屋があって、おいしかった。大好きでした。
今は あるのかな
投稿: まぶちょん | 2011年11月21日 (月) 23時29分
シギーさん、
是非、観光へおいで下さい。
私達、富山市民は「物作りの県・富山」と思いますが、「観光都市・富山」と
言う方もおられます。隣の石川県は観光一色です。
少し遠いかもしれませんが、美味しい水、米、魚、歴史、自然、優しい人が待っていますよ!
投稿: SILVIAおじさん | 2011年11月22日 (火) 07時58分
まぶちょんさん、
富山を離れてみて分かる富山の素晴らしさですね!
如意の渡しにも乗られたことはありますか。
今は橋がいくつもできて廃止になりました。
あの船は旅情があって良かったですね。
西海のラーメン食べてみたいですね。
港町相撲ボーイズにでてるかもね、観てね!
投稿: SILVIAおじさん | 2011年11月22日 (火) 08時03分
こんばんは。
ブログの写真を拝見していると、本当に観光都市『富山』と感じずにはいられませんね!!
少し遠いですが、行動範囲です!!
投稿: シギー | 2011年11月22日 (火) 21時48分
《笑っていいとも!》で富山観光大使の柴田理恵さんが言っていますが「本当にいいとこ!」その通りだと思います。
新しいキャンピングカーで是非とも、おいで下さい。
最初は世界遺産 五箇山の合掌造りから どうですか!そして、おわら風の盆へ感動しますよ!
氷見ブリも最高に美味しいですよ。富山湾は天然の生け簀と呼ばれています。魚の味が違います。
投稿: SILVIAおじさん | 2011年11月22日 (火) 22時27分