犀川から見る金沢片町方面
金沢市は富山市と人口は、そんなに大きくは違いませんが、金沢市中心部へ来ると人口よりも人が多いと感じます。歩いている人、交差点で信号を待つ人、バスを待つ人・・・人が多く見えてしまいます。金沢市の人口に含まれていない、学生や観光客やビジネスの人の数が富山市とは違うのでしょうね。ただ、金沢の中心部である、この地区には一極集中し過ぎていますね。
金沢は車で少し走った郊外には坂があり、山があり、少ない平坦な場所に集中せざるを得なかった。その中心部に人が集まるから、尚さら、人が多く感じれます。犀川と北陸最大の歓楽街の片町周辺を撮影しました。
金沢は街の中を浅野川と犀川が流れ、京都の鴨川と同じような形状を持つ場所に栄えた街です。京都とは街のレベルが違います。まだまだ京都とは大きく差があります。でも、人口50万人以下の街としては十分に発展しているのではないでしょうか。金沢は、小京都ではなく城下町です。犀川大橋の上から片町方面を撮影しました。
金沢市内を車で走ると坂あり、山あり、川あり、道路も狭かったり、右に左に曲がっていたり・・・本当に車の運転には神経を使います。広大で平坦な平野に、碁盤目に広い道路が走る富山市とは街の造りが違います。
« 金沢の西茶屋街に行く | トップページ | 室生犀星記念館を見学する »
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
懐かしいな 私 大学、金沢なんです
今は名古屋に働いてるけど。
たまーにさぼって片町 竪町 歩きました
投稿: まっぴょ | 2011年11月 1日 (火) 12時58分
SILVIAおじさん、大学訪問に金沢へ行くんですよ。
まっぴょさんの大学にも行っているかもね!
エッ!もしかして、国立の・・・
投稿: SILVIAおじさん | 2011年11月 1日 (火) 23時03分