港町相撲ボーイズと黒部コラーレ
昨日放送の富山発スペシャルドラマ「港町相撲ボーイズ」をご覧になられましたか!
富山の伏木、新湊、氷見の海沿いの町や高岡の街と二上山の風景が綺麗に映し出されていましたね。
全国の方に富山の美しい風景を見て頂けたことは紹介していた者としても嬉しかったです。
「伏木相撲」を巡って親子が争い、最後に相撲で決着をつける二人の「だら(バカ)」な男が素晴らしかった。
“伏木に相撲文化が本当に生き続けていてほしかった”と思わせる素晴らしいドラマでした。
「俺は伏木の“だら”やちゃ!伏木の“だら”は、人情と相撲やちゃ!」
テレビを見た全国の方に伏木を訪れてみたいと思って頂けるようなナイスなドラマでした。
連ドラにしてほしかったな!それぐらい良かったよ!
今週は黒部市を紹介してまいりました、最後は黒部市国際文化センター「コラーレ」を紹介します。
この写真は今週、黒部へ行きました際に撮影致しました。コンデジ撮影です。
「コラーレ」はカーターホールや能舞台を持つ多目的施設でしょうか・・・。
コラーレの中にはミニFM放送局(ラジオ・ミュー)もありま~す。
実はSILVIAおじさんの従兄弟がパーソナリティをやっています。
黒部にお住まいの方に「黒部は、いい街ですね!」と声を掛けると「いい所でしょう!」と返ってきます。
皆さん、自分がお住まいの場所の良さを分かっておられます。
「住めば都」と言うことわざがありますが、
(どんな不便なところでも、長く住み慣れると都と同じように住み心地がよく、離れにくいものであること。)
不便なところに住んでいるから使う言葉ですね。
「住んでみたい。」と言われる街が素的ですよね!黒部は、そんな街ではないでしょうか!
« 黒部市三日市の路地 | トップページ | 富山市民プラザイルミネーション »
「黒部市」カテゴリの記事
- 宇奈月温泉の紅葉とトロッコ(2017.11.13)
- 映画「カノン」で黒部の美しさを観て欲しい(2016.10.15)
- 「君の名は。」をもう一度観に行きます(2016.09.24)
- 『くろワンきっぷ』10周年!(2016.03.26)
- 魚の駅「生地」春のうまいもん市(2016.03.21)
確かに、90分枠では、消化不良かなという面も、多少、ありましたね。
・石巻から来た、謎の青年の事
(どういういきさつで、伏木に来たのか、心境の変化など、詳しく)
・主人公の娘に対して、石巻から来た青年がプロポーズした所
(話の流れからすると、結局、断ったようですね)
・主人公の息子が、母親が死ぬ前に会っていた事
(母の葬式に出なかった事を、父と姉に恨まれていた)
倒れた母親が搬送された病院や、息子の会社に、まわしだけで押し掛ける所は・・・
「ああ播磨灘」で、似たようなシーンはありましたけどね
(横審委員の一人が死んだ際に、他の横綱3人が着物で駆け付けたのに、
播磨灘は、まわし姿で現れた)
主題の話と違う所ばかりで申し訳ありません・・・
黒部はあまり行かないので(将棋のイベントで、行った事はあります
→ 羽生名人・渡辺竜王などが来ていました)
投稿: R.Ptarmigan | 2011年12月17日 (土) 20時25分
R.Ptarmiganさん、凄いですね!
90分のドラマで、これだけの事を感じとれるのは鋭い感性があり、
記憶力がずば抜けていると思います。羨ましいで~す。
断片的には憶えていても・・・時間が経つと忘れ始めています。
投稿: SILVIAおじさん | 2011年12月17日 (土) 21時15分
SILVIAおじさん さま
見逃してしまい、返す返す残念でした。
小生 運動音痴でしたが、子供の頃そこそこ体重が有ったので、町内の相撲大会には、何度も出ました。
中学1年?2年だったか、中体連の相撲の部に、稽古まわしをしめて出たことも。・・・
隣のN中学には、同期の熊野(のち 巨漢 若見山)が居たのです。
当時既に120㌔を遥かに越していました・
昔、越中には名横綱 二人もいましたが 今は力士一人や二人いるのですか?
数年前は、確かゼロでしたが・・・
投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年12月18日 (日) 15時38分
輝ジィ~ジ様
N中学はSILVIAおじさんが住む地域ですね。
でも、若見山の名前は知りませんでした。
相撲をテレビで見始めたときに富山出身力士は新湊出身の大旺でした。
体が細かったのを憶えています。細い体で横綱の輪島と対戦したのを憶えています。
今は富山出身は十両以上の力士どころか幕下以下にも誰もいないと思います。
数年前に入門したとの記事が新聞に出ましたが続いていないでしょうね!残念。
隣がN中学ですと輝ジィ~ジ様はS中学ですか?
S町はO中学と思っておりました。
投稿: SILVIAおじさん | 2011年12月18日 (日) 16時49分