平安の雅「ふちゅう曲水の宴」
今週は撮影に出掛けながらの紹介となりますので、お休みを入れながらの1週間です。
富山市のいろいろな場所で撮影した2枚の写真があります。
いろいろ写真その7は「曲水の宴」です。
平成21年4月に知人Mさん撮影の写真です。
毎年4月に平安の雅を現代に再現する「ふちゅう曲水の宴」が行われます。
公卿・文人が川辺に座り、酒盃を浮かべ、流れてくる杯が自分の前を通り過ぎる前に詩を作ります。
平安時代に各願寺で行われていたもので、この宴を古式にのっとり平成の世に復活させました。
真言宗の古刹、比叡山 各願寺さんがある「ふちゅう自然公園」は桜の名所にもなっています。
ふちゅう曲水の宴は、今年は4月15日(日)に開催されます。
« 丁稚どん天井には何があるの? | トップページ | 竪穴式ワンルーム・マンション »
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
すてきですね、京都でも こういうの、ありますよね。
昔は 気持ちも 優雅だったんですね。今は ダレもが時間に追われた生活してる感じで、さびしい世の中です・・・・
投稿: まぶちょん | 2012年1月17日 (火) 23時34分
京都の曲水の宴は京都南IC近くの城南宮で行われます。
SILVIAおじさん、若い頃は城南宮そばの会社に勤めていたことがあります。
京都南ICのラブホテル街の横に会社がありました。貴重な体験をさせて頂きました。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年1月17日 (火) 23時56分
SILVIAおじさんさま
ふちゅう曲水の宴は、知っていますが、実際に見たことは有りません。
各願寺は子供の頃、何回か歩いて行きました。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年1月19日 (木) 09時57分
輝ジィ~ジ様
「富山市の中心部から各願寺まで歩いた。」ということでしょうか!
恐ろしく遠いような気がしますが、実際は10K強程度ですかね。
私は、歩いたことはありません。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年1月19日 (木) 19時08分