富山駅前から続く通り
今週も撮影に出掛けながらの紹介となりますので、お休みを入れながらの1週間となります。
富山市のいろいろな場所で撮影した写真を紹介します。
いろいろ写真その14は「富山駅前にある通りの写真」です。
富山駅前と呼んでいましたが、現在は「富山駅南口」と言うのが正しい呼び方のようです。
「駅裏」と言う人は少なくなりましたが、どうしても昔から言っていた「駅前」と言ってしまいます。
「駅北(駅裏)」は本当にお洒落な街に生まれ変わりましたが、駅南の再開発は、これからになります。
富山駅から南西方向へ約200m程にある通りの写真です。
富山市は観光都市ではありませんが、富山駅を中心とした地域一帯には沢山のHOTELがあります。
大型のビジネスHOTELまで入れると50以上のHOTELが乱立しており、既に飽和状態のようです。
この通りの近くにも沢山のHOTELができました。
通りの話しに戻しますが、この通りの名前は分かりません。
戦後、闇市があった富山駅前の正面にあった須田ビルへと続く通りで食堂街、居酒屋、割烹があります。
懐かしい昭和の食堂「富劇食堂街」「宝食堂街」があり、昔は大変賑わっていたようです。
直ぐ近くには、昨年オープンした「和民」の富山1号店があります。
残念ながらSILVIAおじさん、この通りでは一度も食事をしたことはありません。(´;ω;`)ウウ・・・。
昔から、訪れてみたい駅前歓楽街の名前の分からない通りです。
« 石倉町の延命地蔵尊 | トップページ | 昭和の食堂街「富劇」 »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
うーーん2年間いましたが、見覚えがありません。勿論駅前のお店がなくなり何とかビルになったわけですから・・・。夜の10時過ぎのバス乗り場のトラックのラーメン屋はよくいきました。
投稿: ひで | 2012年1月26日 (木) 22時12分
ひでさん2年間、富山に住んでいたのですか。
この通りは、駅前のCICビル南側から西方向へ向う通りになります。
私も、この通りについて気が付いたのは、まだ数年前です。
廃れた食堂街を利用するのは常連さんが殆どでしょうね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年1月26日 (木) 23時27分
駅の近くにボーリング場 あったように思います。今もあるかな?
西町あたりの西武や、大和に買い物いったことがあります。今は 再開発で、変わってるのかな???
投稿: まぶちょん | 2012年1月26日 (木) 23時30分
富山ゴールデンボウルは今も健在です。
西武の跡地はテナント型のマンション25階に旧大和の跡地は
富山第一銀行本店と富山市立図書館、ガラス美術館に生まれ変わります。
で~も、まったく工事は始まりません。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年1月26日 (木) 23時35分
はい 磯部におりましたので、自転車で、松川べりの会社まででした。
電車も使いましたが、富山駅の前で、時間調整があったような??。
投稿: ひで | 2012年1月29日 (日) 14時13分
羨ましい、良い時代に楽しい場所でお過ごしだったんですね!
富山市街地に住む者にとって、今も昔も磯辺から松川周辺が高級住宅地です。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年1月29日 (日) 17時13分