正力・小林記念館
射水市の写真5は射水市にある「正力・小林記念館」です。
場所は、射水大門総合会館の1階にありました。
正力松太郎氏はご存知ですね。お名前ぐらいは聞かれたことありますよね。
正力松太郎 1885年(明治18年)4月11日 – 1969年(昭和44年)10月9日
読売新聞社の経営者として部数拡大に成功、「読売中興の祖」として大正力と呼ばれたそうです。
プロ野球の父、テレビ放送の父、原子力発電の父とも呼ばれていた富山が生んだ偉人です。
富山県射水郡枇杷首村(現射水市)に土建業を営む父・正力庄次郎、母・きよの次男として生まれ、
雄神小学校、高岡中学(現富山県立高岡高校)から、東京帝国大学(現東京大学)に進みました。
警察官僚を経て1924年(大正13年)に読売新聞の経営権を買収、第7代社長に就任。
1934年(昭和9年) 大リーグ選抜チームを招聘、巨人軍創立。
1949年(昭和24年)プロ野球初代コミッショナーに就任。
1952年(昭和27年)日本テレビ初代社長に就任。
1955年(昭和30年)衆院議員に当選。1955年と57年に国務大臣に2度就任。
1965年(昭和40年)高岡市名誉市民、大門町名誉町民となる。
1969年(昭和44年)国立熱海病院で死去する。享年84歳。
凄い、こんな人が富山から誕生していたとは、申し訳ありませんが知りませんんでした。Σ(゚д゚;)。
殆どがSILVIAおじさんが生まれる前のことで正力松太郎氏が富山出身とも知りませんでした。
高岡では、読売新聞が強いと言われる由縁はここに有るのだと勉強させて頂きました。∑(゚∇゚|||)。
でも、「正力・小林記念館」の小林さんは誰だろう!
最近のコメント