ブラウンVSホワイト再決戦
2月19日出掛けた、入善ラーメンまつりの続きの記事になります。
「かおり食堂さん」で五目ラーメンを食べたあとメイン会場の「うるおい館」へ向いました。27店のラーメンブース、どこも凄い人・・・最後尾が分かりません状態です。これだけの長蛇の列ですとラーメン食べれるまで相当の時間係りそうです。
その中でも、「四代目亀之助の山亀本店さん」の列は1時間は必死かも知れません。
天気に恵まれ、沢山の方に来場頂き入善ラーメンまつりは大成功ではないでしょうか!
でも、その前に会場が狭過ぎます。(○`ε´○)。狭いところで踊るダンスはいりません。
長蛇の人の列で興味のあるラーメンブースの近くに行けません。
企業ブースでは、ラーメン以外の食べ物を販売していたようですが確認もできません。
メイン会場のうるおい館横のブース広場は少しは空いておりましたが並ぼうとは思いませんでした。ここのブースの周囲や道路はスケート場のようになっていて、とても危険。途中で救急車がやって来ました。うるおい館裏で年配の男性の方が滑って頭を打ったようです。大した事無ければいいのですが。ラーメン持って転んだら、最悪でしたね。
SILVIAおじさん、「かおり食堂さん」の一杯目でスープ全部飲み干したので、既にお腹一杯状態。少し入善散策でもして後で再挑戦することにして、町の中を撮影に周りました。
初めての入善の町には素敵な建物がありました。今は閉店しているパチンコ店です、よく見ると2、3階は旅館でした。この建物の色使いが、とても気に入りました。
なんだか気になり撮影していました。今も本屋さんでしょうか!駐車場の無い本屋さんが新鮮で懐かしく思えます。
町なか散策を終え、少しはラーメン食べれそうです。(○゚ε゚○)。メイン会場に戻ってSILVIAおじさんが選んだのは、対決を繰り返している・・・今回のメインイベント?
「入善ブラウンラーメン
」VS「
小矢部ホワイトラーメン
」前回は引き分け?で今回が再決戦と聞きましたが・・・その対戦に自分の一杯を協力しましょう。勿論、入善に来ているんだから敬意を払って、ブラウンラーメンを選ぼうと思います。先日、食べたけど美味しかったしね。ブラウンを食べに富山から出掛けて来たんだから当然だよね!
並んでいたSILVIAおじさんの横を強引なオバサンが割り込みして係りの人に注意されていました。どう見ても地元のオバサン、そのオバサン桁違いに下品。オバサンと言うよりオバアサン。大きな声で「お父さん、あそこ空いた、早く、席!」 女を捨てると、気にならないのでしょうね。SILVIAおじさんが後ろに並ぶ、このオバアサンに聞こえるように言った、「この人達、田舎の人ばかりや!」 に激怒したのでしょうか!順番を待つSILVIAおじさんに後ろから体を何回もブッケてきます。「あんたは入善の人やないやろ!」 と言いたいのでしょうか?今度体をブッケてきたら、突き帰してやろうと狙っていましたが残念きませんでした。(# ゚Д゚) ムッカー。
入善ラーメンまつり、来場者沢山いましたが、大半の方がどう見ても地元 新川地域の方でしたね。シャトルバスの行き先を運転手さんに尋ねる地元の方達、「JA行くの」「JAよらんがか!」・・・JAとは何処でしょう?頭を悩ます高速で来た人達。 巡回シャトルバスが地元の方が沢山車を停めている役場⇔会場との専用バスに切り替えられました。言葉や雰囲気で、SILVIAおじさんじゃなくても誰でも簡単に地元の方の見極めが出来ましたね!
下品なオバアサンに圧倒されたSILVIAおじさん、入善が嫌いになった訳ではありませんが・・・今回は小矢部のホワイトラーメンに自分と奥さんの二杯を投票しました。(写真はありません。)小矢部ホワイトラーメン 600円でした。今回は小矢部ホワイトラーメンの大勝利だったようです。結局、入善ラーメンまつりに出掛けたのに、ブラウンラーメン食べないで家路に付きました。
帰りのシャトルバスの中から見ましたが、路上駐車多過ぎです。田舎町でもマナーは守らないとダメですね!
« 入善ラーメンまつりへ出掛ける | トップページ | ツウインクルイルミネーション »
「朝日町・入善町」カテゴリの記事
- 入善ラーメンまつりに出掛けました(2017.02.26)
- 「春の四重奏」は観れませんでした(2016.04.11)
- 電車で入善ラーメン祭りへ行く(2016.02.28)
- 今年は舟川・春の三重奏(2015.04.15)
- 『あさひ舟川・春の四重奏』(2015.04.13)
海側会場は、お店によって差が大きかったですが(地元店は、空いていたように思います)、
長蛇の列になっていましたね。
四代目亀之助は、一番最初に並んだのですが(11:00過ぎに並んだ)、ありつけたのは、12:30過ぎでした。
帰り際(14:30ごろ)でも列が途切れず、麺とスープに余裕があったのか、残り**食ですと宣伝していました。
うるおい館裏(山側会場)は、長蛇の列という事はなかったですが、 ここで、転んだ人が居たのですね
(自分が居なかった時間の事だったのでしょう)
帰りのシャトルバスの混乱は、私も遭遇しました^^;
スマートICから、直進した所に、JAの駐車場があって、自分はそこに停めました。
投稿: R.Ptarmigan | 2012年2月22日 (水) 00時34分
R.Ptarmigan さん
JAの駐車場に駐車されましたか、私、今でもJAがドコなのか解りません。
年配の方が転んで救急車来たのは、到着して直ぐでしたので11:30過ぎです。
かおり食堂から出てきて亀之助さん近くをウロウロしていましたので、
近くを何回か通過していますね。13:00頃には、現地を後にしたと思います。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年2月22日 (水) 19時14分
正しくは、「JAみな穂 農業機械センター」という名前ですね。
これで、わかりますでしょうか?
http://yahoo.jp/lBYWM6
駐車場の案内が出ていたので、そこに停めたという次第です。
そうそう、深層水ですが、第3日曜日は、無料になります。
地元の人は、2リットルのペットボトルを沢山、持ってきていました。
空ボトルは、1本100円で買えますよ。
投稿: R.Ptarmigan | 2012年2月22日 (水) 20時35分
解りました。JA=農機具センターだったんですね。二つの場所があると思っていました。
シャトルバスの運転手は農機具センターと言うし、地元の方はJAと言うし、それは混乱しますね!
深層水無料は興味深いですね。私、5年ほど前までは年に数回、入善に深層水を汲みに出掛けてました。
でも、それ以降は一度も行っていません。帰りに杉沢によく立寄っていました。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年2月22日 (水) 20時55分
SILVIAおじさんさま
男も女もそうですが。特に女性から女らしさをなくしたらお化けですね。
男の我儘かもしれませんが、幻滅しますね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年2月24日 (金) 15時10分
輝ジィ~ジ様
女性は女を捨てたら怖いもの無くなるんでしょうね。
うちの奥さんは、まだ可愛さを持っています。
この可愛さを50を越えても持ち続けてほしいと本当に思います。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年2月24日 (金) 19時19分