震災復興チンドンコンクール
富山市はチンドンの街です。
「全日本チンドンコンクール」が2年振りに開催されます。
昨年は震災の影響で開催中止、SILVIAおじさん生まれて始めてのことでした。
全日本チンドンコンクールは今年で第58回目を迎えます。
チンドンコンクールには、
プロの部には宮城、秋田から長崎までの30組のプロのチンドンマンが出場します。
素人チンドンマンも北海道から岡山まで33組が富山に集結します。
チンドンマンが満開の桜の下、クラリネットやサックス、太鼓を鳴らしながら賑やかに練り歩きます。
富山市総合体育館では、プロチンドンマンたちが日本一の座をかけて競い合います。
富山の春の風物詩「全日本チンドンコンクール」、もう直ぐです!
「全日本チンドンコンクール」は、こちらからどうぞ http://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/cin/top.html
子供の頃、春のチンドンコンクールが本当に楽しみでした。
当時は、車を使った大きなデコレーションしたチンドン屋さんがとても好きでした。
今は、車を使うチンドン屋さんはいなくなりましたが、派手な衣装と化粧で鳴り物ならす姿は人気の的です。
富山市街地を明るく彩る「松川の桜」と「チンドン」・・・誰もが笑顔になる春の富山の象徴です。
昨年中止となったチンドンコンクールでしたが、富山の大道芸人達が自主的に集まりました。「こんな時だからこそ!」「震災復興を願って」・・・(。>0<。)。
SILVIAおじさんも彼らの意思に感動し2日間とも撮影に出掛けました。
彼らが伝えたい気持ちが撮影していてもレンズを通して感じ取れました。
出掛けて行って良かった!見物の方の飛び入り参加があったり・・・
笑いの渦が震災と言う辛い現実を忘れさせてくれる時間でした。
昨年、開催中止になった分、今年は街なかのポスターやノボリが、もの凄く目に付きます。
街の人も、早くチンドンが始まらないかと楽しみに待っています。
2年振りだから、その気持ちは尚更です。
そして震災からの復興を願って全国からチンドンマンが集結してきます。
« 老舗喫茶「小馬」さん | トップページ | 旧8沿いの秘宝館 »
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
子供の頃、親に連れられて、見に行きましたが、白塗りのチンドンマンが怖くて、泣いた記憶があります^^;
投稿: R.Ptarmigan | 2012年3月11日 (日) 19時15分
こんにちは。
富山の「チンドンコンクール」は有名ですね。
去年の写真を見せてもらっても、チンドン屋さんたちの
「自分たちで出来る復興へのお手伝い。」の
意気込みが伝わってきますね。
今年の大会も晴天で盛況でありますことを祈ってます。
投稿: なかっちょ | 2012年3月11日 (日) 19時19分
R.Ptarmiganさん
着物姿に白塗りでチョンマゲに昔は刀振り回していましたよね。
子供には怖く感じてしまうでしょうね。
近頃は、いろんなカツラ姿のチンドンマンを見掛けますが、
昔は、どうしてチョンマゲだったんでしょうか。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年3月11日 (日) 20時24分
なかっちょさん
富山のチンドンは他府県の方が知るくらい有名なんでしょうか!
地元に住んでいると分からない事って沢山ありますよね。
子供の頃は、大通りを通行止めにしてパレードがありました。
通り沿いには多くの見物の方がいました。
現在は・・・考えたら数十年見た事ありません。(ノ_-。)
昨年は自主的なパレードに共感して見物してきました。
今年は必ず見に出掛けます。
京都の伏見からも「ピアピア」さんが初参加だそうですよ!
投稿: SILVIAおじさん | 2012年3月11日 (日) 20時37分
チンドンコンクールは昨年中止になって残念でしたね。
様々な意見があるのでしょうが、私は「こんな時だからこそやろう」派なので、昨年いろんな催しが自粛されていく流れの中で心を痛めておりました。
実際はあまり見に行ったことはないのですが、今年は子供たちにも見せてあげたいなぁなどと思ってます。
投稿: おっぺら | 2012年3月11日 (日) 21時32分
こんばんは。
宮城からの参加もあるようですね。
今週、福島のスキー場へ行ってきましたが、原発の影響で、福島への人の入りは減少しているそうです。
震災から1年を迎えると言うことで、品川ナンバーの中継車が、高速を北上していました。
我々皆が、現地の人の苦労を忘れずにいることが大切なんですね~
投稿: シギー | 2012年3月11日 (日) 21時47分
おっぺらさん
今年のチンドンは、きっと盛大に行われるでしょうね。
私も、富山市体育館で行われるコンクールも含めて見てこようと思います。
今年は、昨年自粛した分まで賑やかにチンドンやって、富山に避難して来ている方達に
春の富山を感じてほしいと思います。
残念なのは桜の開花がチンドン終わってからになりそうです。
子供さん達に満開の松川桜を県民会館横の橋の上から見せて上げて下さい。
私は、この橋の上から見る満開桜が富山の風景の中で一番好きです。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年3月11日 (日) 22時05分
シギーさん
一年本当に早かったですね。
テレビでしか見ることのない現地、復興はまったく進んでいないようですね。
現地の方には、まだまだ続く苦労を思うと、
今、自分がどれほど幸せなのかと申し訳ない気持ちになります。
そして自然災害が少ない富山に住んでいる有難さを感じずにはおれません。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年3月11日 (日) 22時26分
SILVIAおじさん さま
全国ちんどんコンクール、たしか昭和29年だったかな?出来立ての公会堂(旧)で
表彰式もあり、小生も子供の頃は毎年のように楽しみにしていました。
一時、ちんどん屋さんが減って開催が危ぶまれたことも有ったような・・
富山市は大したもんだと思っています。
松川べりの桜と練り歩くチンドンマン絵になります。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年3月18日 (日) 22時59分
輝ジィ~ジ様
ようやく春めいて来ましたね。富山とチンドン切り離せないですね。
桜は、どこでも咲き始め、それに合わせて花見などの催しが開かれるでしょうけど
富山では、同時にチンドンという大きなイベントが市街地を彩りますよね。
そんな素晴らしい地域に生まれた事を誇りにしたいと思います。
昨年、残念ながら開催できなかった悔しさがあります。今年はチンドンマンも、
そして市民も楽しみに待っていると思います。もう直ぐです。
でも、チンドン開催している時には桜は開花前・・・。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年3月18日 (日) 23時20分