金沢の絢爛豪華な結納品
« 中央通り商店街の守り猫 | トップページ | ラストラン寝台特急「日本海」 »
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 中央通り商店街の守り猫 | トップページ | ラストラン寝台特急「日本海」 »
« 中央通り商店街の守り猫 | トップページ | ラストラン寝台特急「日本海」 »
わたしも ここへは行った事があります。
金沢では、今でも行われている風習です。
娘達の結納式を、思い出しました。
左に掛っているのは「 花嫁のれん」ですね~。
花嫁が家紋のついた、友禅染ののれんを持参し、
婚家先の座敷にかけて、それをくぐって、その家の嫁になったことを示します。
この風習は少なくなってきているようです。
投稿: りり | 2012年3月16日 (金) 21時33分
りりさん
「花嫁のれん」ですか始めて聞きました。
後世に残したい風習ですね。
加賀水引といい金沢の雅の世界ですね。
調べてみましたが9品目を送るのは最上級のようです。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年3月16日 (金) 23時33分