輪島の市街地を散策
「輪島というと何を思い付きますか!」
・輪島塗 ・朝市 ・白米の千枚田
・御陣乗太鼓 ・第54代横綱の輪島大士(七尾出身) 等など・・・
SILVIAおじさんが思いついたのは・・・“高州園”でした。北陸の方にしか分からないことかな。
大好きなCMでした「高州園、高州園・・・。」、近頃CM見ませんが終わってしまいましたでしょうか。
今回宿泊する予定は勿論ありません。何時かは泊まってみたいホテル高州園です。
輪島に到着した午後2時、朝市は終わっていました。午前中で終了だそうです。
道の駅「輪島ふらっと訪夢」で観光名所を訪ねました。思い付きで来ましたのでリサーチ不足です。
小杉IC過ぎるまで福井県に出掛けようと思っていました。(* ̄ー ̄*)おろしそば食べたかった。
この時間ではもう・・・折角、輪島まで来たのに。(u_u。)
と言っても最初から1時間しか滞在予定ありませんので、街なかの散策に切り替えました。
輪島と言えば「朝市」が最も有名ですね。これを目当てに都心から来る観光客も多いようです。
テレビの旅行番組で何回も紹介されていますからね。
わいち界隈の先にあります重蔵神社です。
街の中には朝市見学用の駐車場が幾つもありましたが、朝市終われば無料で停め放題でした。
石川県もここまで来ると、金沢を感じることは全くありません。
輪島は独特の能登の文化を持つ土地柄のように感じます。
そして、ここまで観光に力を入れているとは思ってなかった。
街なかのメイン通りは整備されたのか趣のある大きな店舗や住宅が並ぶ素敵な街です。
初めての輪島訪問でしたが、これほど整備されている街とは以外です。
観光客用のホテルもこんなに沢山あるとは知りませんでした。
「朝市通り」に「わいち界隈」・・・“わいち”は輪島の朝市の輪市?
界隈の言葉に大人の世界を想像してしまいます。
わいち界隈にあった工房長屋です。
実際に建物の中では、作業をしておられました。
何も買わないで、何も食べないで、写真撮るだけで輪島の市街地散策終了です。
・・・・・・・・・・・・・・・・
“輪島→シベリア”
輪島には鉄道が無いのですね。JR七尾線が来ていると思っていました。(´,_ゝ`)プッ
2001年に廃線になった名残りが道の駅「輪島ふらっと訪夢」に保存展示されています。
能登には観光客を運んでくる能登空港が出来ています。
小松空港からは遠すぎますね。現地に行って改めて能登空港の必要性に納得しました。
« 輪島「白米の千枚田」へ行く | トップページ | 豊かな文化残る富山県 »
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
輪島
昔、ひとり旅をしたとき、すごく親切にしていただいた
優しい街、と言うイメージがあります。
千枚田も見ましたが、一枚一枚、田植えが大変だろうと感じてきました。
行けるならもう一度行ってみたい所です。
投稿: ムーミンママ | 2012年5月 3日 (木) 10時20分
ムーミンママさん、有難うございます。
能登へ一人旅とはスケールが大きいですね。
富山市民でも、能登へ出掛けた事がある人は極めて少ないです。
今回初めて輪島へ行きましたが、もう一度出掛けることがあるだろうか・・・無いかも知れません。
ムーミンママさん、言われる通り、新切で優しい方が多い印象を私も持ちました。
能登の海沿いにあり、他の町村との関わりが少ない閉ざされた環境が人を温かく育てるのかも
知れませんね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年5月 3日 (木) 15時23分
高州園のCMは、インパクトがありましたねぇ・・・
(昔、この時間帯に、新婚さんいらっしゃいを放送していましたね)
輪島といえば、永井 豪さんの出身地ですね。
永井 豪さんのミュージアムというか、作品が見れる施設があるそうです。
あとは、ゴーゴーカレー 輪島店で販売されていた、アワビカレー(5000円だったかな?)が、
印象に残りますね(食べませんでしたよ^^; → ゴーゴーカレーでは、そのお店だけのトッピングメニューを用意している店舗がありました)
一度、ドライブで行った事を除くと、後は、鳥関係で数回、行っただけです(舳倉島ね)
珠洲も、鳥関係で、行った事がありますが、とにかく、遠くて・・・
投稿: R.Ptarmigan | 2012年5月 3日 (木) 20時19分
R.Ptarmiganさん
朝市通りにあった永井豪記念館前を通りました。
永井豪と言えば私にとっては「ハレンチ学園」に始まって「デビルマン」「マジンガZ」までかな。
今でも歌えます「裏切り者の名を受けて全てを捨てて戦う男・・・」。
バスに永井豪の漫画書いてありました。
私も、多分もう行く事は無いでしょう!やっぱり遠くて。でも「高州園」は・・・泊まってみたい。
珠洲は行った事ありません。能登の輪島や珠洲の位置関係がもう一つ理解していません。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年5月 3日 (木) 20時51分
こんばんは~!
輪島は何度も何度も行った所ですが~最近は行っていません。
随分変わってるだろうな~と想像しています。
能登半島ぐるっと一周がドライブの定番でしたが・・・・
シニアには今では もうむりかな~?と云う感じです。
懐かしいです~!
投稿: りり | 2012年5月 3日 (木) 21時17分
えっと・・・
左手を、右に曲げてみて下さい(これを、能登半島とします)
指先が、珠洲市です。 指の付け根が、輪島市ですね。
能登有料道路の終点から、山の中(整備された、広い道です)を走っていくと、珠洲市に着きます
(1時間ちょっとかなあ)
能登は行かないけど、志賀町 ~ 千里浜 ~ 内灘の海岸線は、結構行きます(鳥撮りです)
投稿: R.Ptarmigan | 2012年5月 3日 (木) 21時17分
りりさん
能登一周は若かりし頃に考えましたが・・・実行できませんでした。
輪島が、これほど観光地化しているとは思いませんでした。
横綱の輪島の出身校 輪島実業高校がありましたが、この高校では
何を専攻するのでしょうか・・・商業、工業、漁業?
投稿: SILVIAおじさん | 2012年5月 3日 (木) 22時08分
R.Ptarmiganさん
何時も思うけど発想力が凄いね!左手で説明するとは思いませんでした。
輪島のほうが珠洲より北にあると思っていました。
輪島は大きな町のように感じましたが、珠洲は大きな町なんでしょうか?
能登は鳥の撮影には最適ではないでしょうか!
ゴルフ場開発で鳥は少なくなっているのかな、それよりも遠いですね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年5月 3日 (木) 22時10分
4月は県内の沢山の桜見せてもらいました~
テレビで見るチューリップ畑と桜並木と立山連峰って朝日町からの景色だったんですね~
いつもこんな綺麗な景色は何処から見えるんだろう?って思っていたんですよね。
梨の花も、菜の花も、チューリップも可愛いですよね。
5月はどんな素敵な風景が見れるか楽しみにしています
投稿: keyaki | 2012年5月 3日 (木) 23時22分
keyakiさん、有難うございます
なんだか、やる気が出てきます。
関西も良いところですが、県外に住んだからこそ分かる富山の良さかな。
一眼レフカメラのファインダーを通して見ると改めて素敵さに気が付きます。
keyakiさんも一眼持ってお出掛けいかがですか、カメラ女子本当に多いですよ。
でもkeyakiさん撮影の食べ物写真綺麗に撮れていますよね。感心しています。
それと次回、高山行ったら必ずトラン・ブルーに立寄ります。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年5月 4日 (金) 00時01分
富山からも道路がよくなり、便利になりましたですね。灘浦までいけましたが、肝心のところが工事中でした。東海北陸自動車道が開通はいつですかね。 でも富山からはちょと距離ですね。すばらしいです。
投稿: ひで | 2012年5月 4日 (金) 06時30分
ひでさん
能越道が完成すると非常に早く行ける場所になりますが・・・完成は10年以上先?
輪島市や珠洲市、能登町に暮らす方は、昔は世間と遮断された生活をされていたのでしょうね。
でも、私も、ひでさんも県庁所在地に住みますますから、生活が不便に思えるのかもしれません。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年5月 4日 (金) 09時43分