越中境「護国寺」の庭園
黒部市に住んでいる朱鷺の「トキメキ」に彼氏が飛来しないかな。
佐渡で放たれて本州に住んでいる朱鷺は「トキメキ」のみだって。
トキメキにも2世が誕生して・・・さらに将来3世が誕生すると黒部朱鷺パークが整備されて・・・。
本州朱鷺=黒部朱鷺として評判になるかもね。
佐渡にお願いして、黒部で雄一匹放してくれたらいいのにね。
トキメキが、おばあさんになる前にね。
毎年、GWに朝日町境地区の「仁王山 護国寺」さんに石楠花を見に出掛けています。
昨年書いた護国寺さんの記事です。見てない方は、こちらからどうぞ!
「県境の花の寺“石楠花編”」です。http://silverman1022.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-b4fc.html
護国寺さん庭園の石楠花は、かなり花が落ちていました。ツツジは、まだ早く、写真を撮るにはもう一つ!
でも、地元の方が結構来ていました。駐車場には車がドンドン入って来ます。100台近くは来てます。
見に来た地元の方は、「綺麗だね!」と言いながら写真撮ってますが・・・「何処が」と聞いてみたかった。
護国寺さんには、かなり来てますけど今までの中で一番大した事が無かった。(´;ω;`)ウウ・・・。
今年は、4月に県東部地区で朝日の「舟川べりの桜」、5月に「護国寺の石楠花」撮影しました。
もう今年、県東部地区で撮影したいと思っていた対象は撮り終えてしまいました。もう他にありません。
これから先は、県中心部の富山市と県西部地区での撮影となります。( ̄ー ̄)ニヤリ
富山でイベントや祭りを撮るカメラマンには県東部地区で撮影する事は「無い。」と言う方もいます。
魚津市に住んで富山の写真撮ってる方のブログ毎日訪問していますが、同じ事書いておられます。
富山で活動するカメラマン共通の話題です。( ̄ー+ ̄)。本当に寂しい!
« 日本一厳重だった境の関所 | トップページ | ふちゅう曲水の宴 »
「朝日町・入善町」カテゴリの記事
- 入善ラーメンまつりに出掛けました(2017.02.26)
- 「春の四重奏」は観れませんでした(2016.04.11)
- 電車で入善ラーメン祭りへ行く(2016.02.28)
- 今年は舟川・春の三重奏(2015.04.15)
- 『あさひ舟川・春の四重奏』(2015.04.13)
こんばんわ
今週の土曜日に魚津の海の駅でたてもんが3台並んで回転するというイベントがあるらしいですよ。
私は見に行けませんが、小耳にはさんだもので。
投稿: おっぺら | 2012年5月 8日 (火) 23時45分
おっぺらさん
有難うございます。この情報は知りませんでした。でも、この日仕事です。
以前、新湊の海の駅で射水市のイベントのパンフレットを貰っていました。
新湊の獅子舞のことが少しでてましたよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年5月 9日 (水) 19時06分
SILVIAおじさん さま
彼方此方ビューポイントやEVENT回れば目が肥えるかもしれませんが、
感激性は薄れるかもしれませんネ。
新魅力の発掘・発見も大変ですね。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年5月15日 (火) 15時12分
輝ジィ~ジ様
目が肥えて来ているのでしょうか!感激も薄れて来ているかも知れませんね。
かなり見応えあるのモノじゃないと、素晴らしいと言わなくなりましたね。
会社の連中にも、「私が素晴らしいと言うものは本当に素敵だよ。」と言っています。
それを彼らも認めてくれてるかな?
投稿: SILVIAおじさん | 2012年5月15日 (火) 18時29分
このあたりの人から色々話を聴きました。
言葉の事や、関所の奉行の人が娘さんを越後の市振の人に嫁がせようとして切腹させられたりとか。
県境の境川越えると、人の感覚が変わるのかなぁ、という印象でした。
投稿: putonghua | 2013年10月 2日 (水) 23時43分
putonghua さん、コメントの続きです。
グルメフェア魚津で新川文化ホールでシャトルバスを待っていた時に出会った上越から観光に来た夫婦が
「シャトルバスが遅い。」やら「バスが小さい。」とか文句言ってました。
この夫婦が並んでいる私たちにも、一緒に騒ぐことを促しているようでしたので、私から言ってやりました。
「こんな事は富山の人は気にしないんだよ。県民性が違うんだろうね。」と年上の夫婦に言ってやりました。
夫婦が静かになりましたよ。(そうだ、いい話だから、今度記事に使しますね。( ̄ー+ ̄))
投稿: SILVIAおじさん | 2013年10月 3日 (木) 19時15分
SILVIAおじさん
ありがとうございます。
まぁ、上越市の人たちと、新潟県の一番西の市振の人たちとでは、また感覚が違うかもしれませんが...。
あの県境の境川を越えると、感覚の変わり方が違うと言う話は聞きます。
それこそ関所とかがあったからかもしれませんが。
投稿: putonghua | 2013年10月 6日 (日) 23時34分