福井春江のゆりの里公園
昔、福井県が本社の会社に勤務していたので福井市周辺は結構詳しいんです。
国道8号線沿いの福井青果卸市場周辺は10年ほど前に比べると大きく変わりました。フェアモール福井(アピタ)が2010年の10月に大和田町にオープンし、周辺には新しい道路が造られ、ロード店の進出が進んでいます。このアピタは本当に巨大です。( ̄▽ ̄)。
久しぶりに出掛けるとあまりの変わりように驚くと思いますよ!
春江の「ゆりの里公園」に立ち寄りました。富山には、沢山のユリの花を見れる所は無いと思います。
多少、訪れるのが遅かったのかユリの花を摘んでしまった花壇もありました。
COOLPIX P310撮影です。
白い建物は「ユリーム春江」多目的ホールのようでした。ナイスなネーミング!
なんだか老人ホームのような名前で印象的でした・・・勿論、建物も印象的でしたよ。
ゆりフェスタが6月1日~30日まで開催中です。15万輪のユリの花が楽しめます。
シャトルバスも出ていたようですが、この日はフェスタ終盤でしたので見に来ている人も少なかったです。
ユリの花壇の奥には小さな薔薇園もある素敵な公園です。
近くの高齢者施設からの見学の方が15人ほど到着されましたが、サポートする職員の福井弁が良いね!
福井弁って結構、ローカルで昔から好きですね。福井の人って会議中も福井弁で話すからね。
社長も幹部の方も全員が福井の会社だから仕方がなかったかな。
明日も「ゆりの里」の写真です。
« 太閤山ランド「あじさい祭り」 | トップページ | ゆりの里公園で撮影 »
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
福井は、あわら市、坂井市には何度か行ったけど、福井市内は余り行った事がないですね
(高速で、通過する事は多いけど)
12、3年ほど前かな、福井市内に、がんこ一条流の流れを汲む、ラーメン屋さんがあって、
(正確には、クレープ屋さんで、ラーメンは土曜日の数時間しか出さない裏メニュー )
塩ラーメンを頼みましたが、えぐみもなく、すっと身体に浸み込む、おいしいラーメンでした。
投稿: R.Ptarmigan | 2012年6月27日 (水) 21時21分
これだけ ゆりが あると すごいね~
ゆりジャングルみたいだぁ~♪
艶やかですね~ ヽ(´▽`)/
投稿: まぶちょん | 2012年6月27日 (水) 21時56分
R.Ptarmiganさん
福井のビジネスマンは商魂たくましい方が多いですね。
百万ボルトさん、プラントさん、ドラックのゲンキーさん等。
他にも福井本社の企業が富山に進出していますよ。
昔から福井市は富山市よりローカルと昔から思っていました。
人口も富山市より随分少ないですし、でも現在は福井市の街なかの再開発は
富山市より進んでいるような気がします。福井駅が素敵過ぎます。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年6月27日 (水) 22時09分
まぶちょんさん
富山でこんなにユリが咲く公園は聞いたことがありませんね。
「歩く姿はユリのよう。」に真直ぐに咲いているユリの花は可憐ですよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年6月27日 (水) 22時14分
こんばんは。
いずれの写真も迫力のユリですね!!
最後の写真は、後ろの建物となんだか似ている。
ユリの花の大きさを忘れさせてくれるような写真ですね!!
投稿: シギー | 2012年6月27日 (水) 22時42分
シギーさん、こんばんは
この近くに東尋坊があります。断崖絶壁で本当に足が竦みます。(@Д@;
ドラマで犯人を追い詰めるシーンに登場したりしますよ。
三国港で採れる越前ガニは福井のブランドです。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年6月27日 (水) 22時58分
SILVIAおじさんさん
おはようございます。
ユリの花、美しいですね。
香りまで香ってきそう。
富山からだと、高速道路で2時間ちょっとでしょうか。
投稿: morimoridx | 2012年6月28日 (木) 06時52分
morimoridxさん
春江「ユリの里公園」は北陸道の丸岡ICで下車して15分程度ですので
富山ICからだと1時間40分ほどですね。
田んぼの中に造られた、大きくはない公園です。
出掛けてみたら「こんなに小さいの!」と驚くかもしれません。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年6月28日 (木) 18時22分
> 百万ボルトさん、プラントさん、ドラックのゲンキーさん等。
> 他にも福井本社の企業が富山に進出していますよ。
福井に本社がある企業って、思い浮かびませんでしたが、
上記の企業は、福井が本社だったのですね。
あと、鯖江の眼鏡は有名ですね。
アメリカの、サラ・ペイリン(共和党副大統領候補だった)氏も、鯖江の眼鏡を使っている事が、
アピールされていました
投稿: R.Ptarmigan | 2012年6月28日 (木) 23時02分
R.Ptarmiganさん
眼鏡のフレームの原価って安いんですよ。
原価は販売価格の20%以下くらいですね。
だから眼鏡一つ売れたら結構な儲けが・・・。
だから眼鏡屋さんは、不況でも簡単に潰れないですね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年6月28日 (木) 23時17分
SILVIAおじさん さま
福井のユリは敷いていましたが、観たことは有りません。
鯖江市と新潟の燕市・三条市は日本でも一二を争う社長の数が多いところですね。(笑い)
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年7月 4日 (水) 11時05分
輝ジィ~ジ様
私の元会社の社長さんは武生市の方でした。武生では知らないと言う人がいないと思います。
福井県の経済界の大御所です。福井の方は、同じ北陸の富山や石川に負けたくないと頑張る
んでしょうね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年7月 4日 (水) 21時12分