名前の無い砺波の歓楽通り
先日から黒部市民の「トキメキ」を探していますが、まだ出会えません。これで6月に入ってから2回、富山市から出掛けて行きました。でも、朱鷺NO.04号は何処にもいません。空を飛ぶ大きな鳥を見掛けると思わず車を停めてしまいます。危ない、危ない!トキメキは、5月の前半には黒部にいたのが確認されているけど・・・やっぱり出張中なのかな?黒部の実家に何時かは帰宅するのだろうけど、コッソリとGPSデーター見せてくれないかな!
今日は写真1枚のみです。砺波の「夜高祭り」が始まる前に砺波の街なかを散策した際に撮影しました。以前、何方かのブログで見た砺波の歓楽街です。JR砺波駅前の狭くて短い路地の両側に「定食屋」、「寿司屋」、「居酒屋」が8件ほどある歓楽通りでした。
近くには、ホテルやビジネスホテルもあり、宿泊客の夜のお楽しみ通りのようです。残念ながら通りの名前は分かりませんでしたが、不思議な魅力が漂う通りでした。(・∀・)イイ!
砺波市は富山市よりも「車」が一辺倒の生活地域です。富山市でも郊外は同じだけどね。公共交通はJR城端線とバスがありますが、バスは無いに等しいようです。走っているのを殆ど見ません。車を持たないと通勤、買物にも不自由してしまう、富山県内では一般的な郊外の街です。でも、人口約13万人の人が住んでいる砺波地区の中では最大の街になります。大きな事件も無いようで、郊外の家々では玄関の「鍵かけんまいけ!」運動が盛んです。Σ(゚д゚lll)アブナッ !
« 砺波夜高まつり大行燈勢揃い | トップページ | 全国大注目の都市「富山市」 »
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
おはようございます~!
富山は市内も郊外も、道路が広~くて車生活にはいいですね~。
細い道が曲がりくねっている金沢とは、対照的ですね。
投稿: りり | 2012年6月13日 (水) 10時16分
りりさん
富山市が金沢市に勝てるところと言ったら道路しかありません。
東西南北と五番目に広がる道路は、私が子供の頃とずいぶん変わりました。
子供の頃にあった道路が思い出せない位に変わり過ぎました。
この道路の周囲に町ができて、町が横に大きく広がっています。
町が横に大きいのも金沢に勝っているかな!
投稿: SILVIAおじさん | 2012年6月13日 (水) 19時13分
佐渡の野生復帰ステーションのサイトを見ましたが、トキメキの情報はないですねぇ・・・
魚津・黒部・入善以外にも、常願寺川に飛来した事もありますし、行動範囲が広いようですね。
砺波は、本籍地(旧庄川町)で、母の実家もあるので、昔はよく行きました
(叔父(母の弟)が、脳疾患で倒れて以降、盆・正月の挨拶は取りやめになりました)
今は、お盆と祖父の命日(私の誕生日でもある)に、墓参りに行く程度ですね。
投稿: R.Ptarmigan | 2012年6月13日 (水) 21時50分
R.Ptarmiganさん
砺波市で勤務していて思うのは、砺波市は30年程前の富山市街地のような気がします。
町が少しづつ開発されています。スーパー等は人口以上にあるかもしれませんね。
小学校は子供が増えていてマンモス小学校になりつつあるようです。
学校の建物もどんどん改築していますね。
これ以上人が増えていくと住宅地で散居村が見れなくなりそうです。
私の中学校時代は同級生が450人いました。
これだけいると名前も知らない人が沢山いましたよ!
投稿: SILVIAおじさん | 2012年6月13日 (水) 22時05分