女子レスリングの偉大なる父
ロンドンオリンピックも終わってしまいました。38個の史上最多のメダルを取った日本選手の大活躍が印象に残りました。
最後に金メダル獲った男子レスリングの米満選手を表彰式後に笑顔で迎えていた男性をご存知ですか!今回のオリンピックにも尽力されたJOC副会長で日本レスリング協会会長の『福田富昭』氏です。北京ではオリンピック選手団団長を務められた、富山が生んだ日本スポーツの大功労者です。
以前から、この方の記事を書きたいと思っていましたがロンドンオリンピックが終わりました、このタイミングで記事にしました。レスリングは今回、男女とも大活躍の結果を残しましたからね。
『福田富昭』氏は、(ウィキペディアより)
滑川市出身で滑川高校から日大へ、選手として活躍され引退後は日本レスリング協会の役員として女子レスリングの強化に努められた。その後、全日本女子レスリング連盟を発足して理事長に就任、私財を投じて合宿所を建てるなど、その功績から「女子レスリングの父」と呼ばれています。
8月12日の夜、福田氏の地元の滑川市で行われていた「ベトナム ランタンまつり」へ出掛けました。滑川市の海沿いの町が、ベトナムのホーチミンの町と似ているそうで2年前から行われています。
(今日はオリンピックの話しですので写真は2枚のみです。)
福田富昭氏が、富山県出身なのを知らない方が富山にもいるのが本当に残念です。 テレビで解説してましたが、「福田会長の功績なくして現在の日本女子レスリングは無かった。」そうです。富山の方だったら、お名前と顔は憶えておかないと・・・やがて功績が富山の伝説として語られる方ですよ。
この人は知らないだろうと思いながら、うちの奥さんに聞いてみましたが、「富山県の人で知らない人はいないんじゃない!」と言っていました。
全国の皆さん、「日本女子レスリングの偉大なる父」は浜口京子選手の父親のアニマル浜口さんや、吉田沙保里選手の父親じゃなくて、富山県出身の『福田富昭』氏であると知って頂きたいと思います。
私、仕事の関係で10年以上前にお話しさせて頂いたことがあります。気さくな、素晴らしい方でしたよ。
NIKON D7000撮影 「ベトナム ランタンまつり」は次の記事で・・・続く。
« 内川の幻想的な夜のコラボ | トップページ | ベトナム ランタンまつりin滑川 »
「滑川市」カテゴリの記事
- 行田公園の「花しょうぶまつり」終了(2017.06.21)
- 滑川市の「美しい海の塔」(2016.10.25)
- ワイコン取り付けて花菖蒲を撮影(2016.06.09)
- 行田公園の菖蒲が咲きました(2015.06.09)
- 大雪は海沿いに多く降った(2014.12.19)
福田富昭 氏という人は、知りませんでした。
アニマル浜口は、でしゃばりすぎ
(影で支えているだけなら、そういう印象は受けないけど、
「気合だ! 気合だ!」で、どれだけ稼いだんだろう?)
投稿: R.Ptarmigan | 2012年8月13日 (月) 13時10分
R.Ptarmiganさん
ご存知なかったですか!オリンピック会場から何度もテレビに出ていた眼鏡の方ですよ。
中央では富山県知事より名前が知れているのではと思う、富山出身の超著名人です。
新潟県の十日町に自分の金で女子レスリングの合宿所を造ると言ったら、
奥さんから「自分の家はボロボロなのに何を考えているんですか」と言われたそうです。
「ユニマット」グループの代表ですから、ボロボロの家には住んでいないと思いますけどね。
以前の会社の社長が「福ちゃん」と呼ぶ仲だったそうですが、
これからは、「福田さん」とお呼びしなくてはと言っていましたよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年8月13日 (月) 14時40分
オリンピックには、興味がないので、全く見ていません
(それ以前に、ココログ主体の生活下では、TVを見る事もなく、本を読む事も、減りましたね)
金メダルも、水泳の北島と、レスリングの吉田以外、無理だろうと思っていましたが、
合計 7個は、想像以上の成果ではないかと思います。
投稿: R.Ptarmigan | 2012年8月13日 (月) 20時16分
本当だね!右手からマウスを離せませんね。
こんな生活は、早く止めないとね。
一応テレビは見ています。新聞を読まなくなりました。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年8月13日 (月) 20時29分
SILVIAおじさんさま
今回のオリンピック 殊更、柔道男子の不甲斐なさ!
金メダル至上主義では無いですが、女子レスリングの活躍のお蔭ですね。
新潟県十日町市は、前回もそうでしたが、今回も大騒ぎですよ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年8月19日 (日) 19時17分
輝ジィ~ジ様
やっぱり、十日町は大騒ぎですか、女子レスリングの土台を造ったのは、
滑川出身の福田さんですが、合宿所がある地元の十日町さんの住民の方の協力なければ
更に輝かしい栄光には結び付かなかったのは当然ですからね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年8月19日 (日) 19時25分