美しき越の国で高校生の祭典
富山県内各地で8日~12日までの5日間、「全国高校総合文化祭とやま」が開催されています。
メインテーマーは『創造の舞台~美しき越の国~』です。
近頃、昔はあまり聞かなかった「こしの国」の名前をよく耳にします。
先日、富山市の街なかにオープンした「高志の国文学館」や・・・そうだ自分のブログのタイトルだ。「越ノ国」より、忘れていた!(u_u。)
富山市の「オーバードホール」での開会式には秋篠宮ご夫妻と佳子様が来ておられました。開会式後には高校生3千人が「富岩運河 環水公園」からビルが立ち並ぶ大通り「プールバール」を通って富山駅北のオーバードホールまでの約1㌔をパレードしたそうです。大会史上3番目に多い約2万人の高校生が23の部門に参加するそうです。
(手前にいる二人の高校生はデジイチで噴水とセントラムを狙っていました。)
(噴水のオブジェの奥に自転車の女子高生を撮影。小さ過ぎました。)
パレードの為の交通規制が解除された翌日に駅北に出掛けてみました。汗を拭きながら大きなボストンを引っ張る高校生の集団が沢山いましたよ。富山は涼しいと思っていたかな、越の国はとても暑い都市なんだよ! COOLPIX P310撮影
素的に変わった富山駅周辺を全国の高校生に見てもらいたかったのにね!全国から来て頂いたのに本当に申し訳ないよね。駅舎が無いんだから・・・。 どうして富山駅周辺の再開発中の中途半端な時期に全国イベント誘致するんだろうね?「あと2年ほどで、ここに巨大な富山駅が出来るんだよ!」と言っても信じてもらえるだろうか・・・。
数年後、完成した素的な富山駅周辺を見に又、大人になったら来て下さいね。
« 市街地に暮らす人の義務 | トップページ | 街の子供達の野球・富山工業 »
「富山県」カテゴリの記事
- 富山の新しいお米『富富富』(2017.11.05)
- 富山から22年ぶり新入幕(2017.08.28)
- 大河ドラマに佐々成政の「さらさら越え」(2017.06.10)
- 富山グラウジーズB1残留決定!(2017.05.20)
- 映画『追憶』で富山が美しく撮られいた(2017.05.07)
雪国のイメージが強いだけに、夏の暑さに驚いているかもしれませんね
高岡工芸高校前のソフトクリーム屋さんに、女子高生(?)が沢山いました
(見た事のない制服だし、スカート丈も長いので)
ライタ君のカードを下げていたので、このイベント関連でしょうね
投稿: R.Ptarmigan | 2012年8月10日 (金) 22時21分
R.Ptarmiganさん
富山駅南(駅前)の周辺を歩く沢山の高校生達を見掛けますよ。
見たことない制服の女子高生結構いましたね。
できたら文化祭を見てみたいと思いますが、私のような大人が会場に入って良いものでしょうか!
CiC前の広場にプレハブで造った「富山のくすり」の紹介ブースがありましたよ。
暑い中、県庁の方でしょうか、パンフレット配布が大変そうでした。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年8月10日 (金) 23時04分
こんにちは。
高校生の祭典、写真の部は、テラウチマサトさんが
審査に来るそうです。
親のような顔をしていこうにも場所がわかりません。
( ̄▽ ̄)
投稿: morimoridx | 2012年8月11日 (土) 12時18分
morimoridxさん
テラウチマサトさんは富山市出身の写真家ですね。
福野にあるヘリオスは砺波ICから15分ほどの福野の町なかにあります。
福野と聞いたら、田舎かと思われるかも知れませんが、一応、町が形成されています。
町なかには古い住宅や素晴らしい路地もありますので、お出掛けの際には町なかをぶらっと
歩かれることをお勧めします。
そして南砺福野高校には、是非撮影して頂きたい素的な建物があります。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年8月11日 (土) 13時59分