『風の盆』中日・鏡町
9月2日の風の盆の食事休憩時間の2時間は八尾の町を散策していました。
食事をする方、既にお疲れで通りで寝ている方、町並みの写真を撮る方・・・時間の過ごし方は様々です。町の散策をしていましたが、小さな八尾の町には、そんな長い時間が必要な訳もありません。「高野」の蕎麦屋さんの前には数十人の列が並んでいます。お土産を買う観光客さんを横目にしながら、一服と・・・八尾の町なかも煙草を吸える場所が少なくなりました。携帯灰皿持参してますから大丈夫!
昨年の『風の盆』の記事にも書きましたが、風の盆に参加する町内のなかで最も私が好きなのは、「鏡町」さんになります。踊る女性の白地の浴衣に紫の模様が本当に素晴らしい。そして踊る姿に大人の女性を感じさせる。同じようなファンが沢山いるようだ。
おわら11支部でも、「鏡町」さんは、「諏訪町」さんと人気を2分していると言っても良いと思う。私、個人的には両方が好きだ。そして2支部とも芸術的な「おわら」を見せてくれる代表と思う。
『諏訪町』さんからは、凛とした規律と厳しさのなかに優雅さを感じる。『鏡町』さんからは、柔らかさと、艶っぽさを感じる。
「おわら」を芸術と感じられるまで高めてくれた「諏訪町」さんと「鏡町」さんに拍手を送りたい。
« 『風の盆』中日・天満町 | トップページ | もっと見たかった鏡町 »
「越中八尾おわら風の盆」カテゴリの記事
- 『風の盆』に来年もお越しください(2017.09.07)
- 今年の風の盆は11年ぶりの週末開催(2017.09.03)
- 明日から『風の盆』の前夜祭(2017.08.19)
- おわら風の盆・二日目(参)(2016.09.09)
- おわら風の盆・二日目(弐)(2016.09.06)
4年前は循環バスで曳山会館まで行き、日中は東新町で花踊り等を見ながら過ごしました。
夜は演舞場を見たあと、駅方面に戻りながら、天満町でおわらを楽しみました。
鏡町付近は身動き取れない程であきらめました。
駅前経由で歩いてスポーツアリーナまで戻りました。
写真を見せて頂いて、再び行きたくなりました。
投稿: しゅうちゃん | 2012年9月 7日 (金) 23時56分
連日の風の盆中継楽しんでいます。
最後の両町の感想コメント解る気がします富山県人の誇りですね!。
投稿: 森カフェ | 2012年9月 8日 (土) 10時21分
しゅうちゃんさん
コメント有難うございます。
もう風の盆には何回ほど来ておられるのでしょうか!是非、又お越し下さい。
今年は初日は13万人、中日が8万人、最終日が5万人でした結局想定通りの26万人でした。
でも実際はもっと多くいるように感じられます。皆さんは坂の上へ向かいますので、坂の上の
小さな町は本当に凄かったようです。私は、最も人が集まる午後8時~10時は避けますが
中日の午後8時前でも人が凄かった。初日は、その1.5倍以上ですから・・・危なかったでしょうね。
来年の初日は日曜日になります。また、大変なことになりそうです。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年9月 8日 (土) 14時06分
森カフェさん
コメント有難うございます。
富山県内中のホテルが最も賑わうのが「風の盆」のときです。
そして県内のホテルでは、予約が取れないので石川や岐阜の高山に宿泊して
風の盆に来る人もいますよ。もう、来年の風の盆の期間中のホテルは満室だと思います。
風の盆のある都市に住んでいることが私の自慢で誇りです。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年9月 8日 (土) 14時12分
地元の方、嬉しいコメント有難うございます。
風の盆がある地元・富山に住んでいる事が私の誇りで、おわらの町・八尾は最大の自慢です。
画像は差し上げて下さい。では・・・。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年9月 8日 (土) 14時19分