富山カレーフェスタ・イベント合戦
お蔭様で昨日はアクセス数770、訪問者数270と沢山の方にお越し頂きました。ありがとうございました。
9月23日、富山県西部では「五箇山麦屋まつり」をやってました。
出掛けて行こうかという気持ちもありましたが、高速代と時間掛けて行くほどの魅力は本当にあるのかな?『五箇山麦屋まつりは良いよ。』とは聞きましたが・・・身近に行った人が誰もいない情報不足の祭りです。
それよりも、昨年も出掛けて今年も外せないと思っていた「富山カレーフェスタ2012」が魅力あったね。昨年よりも随分多い人たち来てましたよ。小さな声で・・・先日行きました城端のまつりの見物客より多かった!
今年は「インド料理デリー」さんのキーマとバターチキンの定番カレーを食べましたよ。昨年は11月開催でしたが、今年は9月に移動して開催された「富山カレーフェスタ」。先週末、県西部で沢山行われたイベント開催にワザとブッケて来たかも知れませんね。富山市の街なか「グランドプラザ」周辺で開催される食のイベントですので沢山の人が集まります。TVでも宣伝してたから、県西部のイベントの見物客数を簡単に上回ったでしょうね。( ̄ー ̄)ニヤリ
22日の新湊大橋の渡り初めから堀岡側の「海竜マリンパーク」へ戻って曳山見ました。新湊には2つの曳山があります。新湊の市街地の放生津八幡宮さんの「新湊曳山」と、もう一つは「海老江曳山」になります。堀岡側で、この日行われていたのは海老江加茂社さんの秋季例祭の「海老江曳山まつり」でした。後で知りましたが海王丸パークでは、新湊曳山も披露されていたそうです。そっちの方が良かったかな!海王丸パーク近く歩きましたが曳山には全く気が付きませんでした。
海老江の曳山は3基の山が町のなかを巡行します。巡行の途中で大橋開通イベントに来ていました。海老江曳山は、からくり人形が有名だそうです。
新湊大橋で「堀岡」と「越ノ潟」が45年ぶりに繋がりました。
今回の開通イベントも「つながる」がテーマーだそうです。
新湊大橋開通で分かれて行われていた新湊2地区の曳山まつりも繋がるのだろうか!曳山が新湊大橋渡ることは有り得ないことだろうけどね。
道路が良くなって、車で簡単に県の東端から西端まで出掛けれるコンパクトな富山県。各地で開催されるイベントも魅力が無いものは訪れる人も少なくなる・・・競争になるでしょうね。 運営してる側の「自分たちだけが楽しければ良し。」というイベントは消えて無くなるかも知れないね。
COOLPIX P310撮影
« 新湊大橋歩けるのは1日だけ | トップページ | 「NANTA」は素晴らしかったよ »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
以前一度当時新湊市の市政50周年のお祭りの際に、新湊に海老江の曳山が来て、16台で曳山を曳いたことがありました。
さすがに新湊大橋渡ることはないでしょうね。
投稿: おっぺら | 2012年9月24日 (月) 22時33分
おっぺらさん
そんな事があったんですね。でも新湊曳山は11基で、海老江は3基で計14基のようですが、
まだ休んでいる山があるのですか!
私が、海老江の山を見た後に、夏野市長さんの話しがありました。
「アウトレットはどうなったんだ!」との声は聞かれませんでした。
さすがに市長さん、人気ありますね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年9月24日 (月) 22時43分
こんにちは、またブログ覗かせていただきました。また、遊びに来ま~す。よろしくお願いします
投稿: 匿名 | 2013年4月 7日 (日) 11時16分