還暦の同窓会~風吹ジュン~
1966年(昭和41年)に『高岡の顔を新しくしたい。』という市民の思いを受け全面改装されたのが「高岡民衆駅」、これを取り壊して、新しい高岡ステーションデパートを建設中です。完成したら又、ステーションデパートと呼ぶのでしょうか!( ̄ー ̄)ニヤリ
「民衆駅」とは凄い名前と思ったけど・・・昔の駅舎は富山も金沢も国鉄民衆駅だったそうです。( ̄ー+ ̄)
駐車場に車を停めて、「ウィングウィング高岡」さんに向かう歩道橋の上から撮影です。
先日、KNBふるさとスペシャル「還暦の同窓会~風吹ジュン45年ぶりの帰郷~」を観ました。女優「風吹ジュン」さんが、郷里の高岡に同窓会で帰郷する番組内容でしたが、とても良い番組でした。
中学校の途中で誰にもサヨナラを言わないで高岡を離れて京都へ・・・。現在、還暦60歳だそうですが、家庭の事情で逃げるように離れた高岡に45年ぶりに帰ってきた。これまでは高岡での想い出に蓋をしていたそうですが・・・。 きっと再放送されるよ!
彼女の古里は、二上山(ふたがみさん)の麓にある高岡市八ヶ地区だそうです。『記憶にある高岡を絵に描いてください。』、子供の頃を思い出して描いた一枚の絵が「二上山」・・・。45年前を思い出しながら描いた二上山は「高さ」といい、「雰囲気」といい、そのままの二上山でした。
彼女の話とともに紹介された当時(昭和30年代)の高岡の街には、沢山の人が映っていました。地場のアルミ産業の急成長で街は活気に溢れていたそうです。街の中心部には映画館や芸者が行き交う花街も・・・。人通りは一日に20万人を越える日があったそうです。
当時の高岡市の人口以上じゃないの・・・凄い! 私も生まれる前のことのようです。 COOLPIX P310
撮影
« チューリップ公園に寄り道 | トップページ | 環水公園の見晴らしの丘 »
「高岡市」カテゴリの記事
- 高岡商業は打ち合いでまた惜敗(2017.03.20)
- 高岡駅の自動改札機が北陸初(2017.01.19)
- 大雪のなか日本海高岡なべまつりに行く(2017.01.15)
- 晴れ間に古城公園に立ち寄りました(2016.11.12)
- 高岡ホテルと高岡クラフト山町筋(2016.10.09)
私が幼かった頃、高岡の街には人がいっぱいいました。
親に手を引かれ歩いた御旅屋通りは週末人で溢れかえっていましたね。
そういえば映画館もいくつもありました。
私も高校三年間通った高岡駅にはそれなりの思い出が詰まっています。
今はもうなくなってしまいましたけど。
どんな駅舎が建つのか、完成予想図は見ていませんので、楽しみにしておきます。
投稿: おっぺら | 2012年10月19日 (金) 23時46分
おっぺらさん
風吹さんの番組は忙しいから観てないですよね。
私、風吹さんが富山出身なのは知ってましたが、高岡出身とは知りませんでした。
45年も高岡に帰って来てなかったのも驚きでした。
高岡は明治、大正時代は北陸有数の商業都市として発展したと、えらい古い事言ってました。
映画館は「帝國館」「高岡劇場」「日本館」が在ったそうですよ。
私も、高岡の街を子供の頃に自転車で富山から旧8号線を走って来てましたよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月20日 (土) 19時03分