高岡市の万葉線電車祭り
10月13日に万葉線株式会社が開いた「万葉線電車祭り」に出掛けて来ました。高岡市の米島にある万葉線の操車場で行われました。
万葉線のサイトを見たら「駐車場がありませんから万葉線でお越し下さい。帰りのチケット差し上げます。」と書かれていたので、案内の通り高岡駅周辺に車を停めて・・・。と思っていましたが先に近くを通ると目の前に良い駐車場があったんで、ド~ンと車を乗り入れました。( ̄ー+ ̄)でも、皆さんマナーを守って万葉線で来場されてましたよ。
近頃、明るい話題を聞いた覚えがない高岡の街に現れた救世主「ドラえもん電車」で~す。
別に電車には興味はありません。でも、富山市の環状線のセントラムは格好良いと思うけどね!考えたら、生まれる前から走っている万葉線だけど一度も乗ったことなかったよ。JR氷見線もだよ! 高岡の街には毎週のように出掛けて来てるけど、JR氷見線が何処を走ってるか良く知らないんだ。
「忍者ハットリくん電車」が走ってるのは知ってるけどね!
入り口のドアは「どこでもドア」ですよ・・・夢があって良いよね。
みんな何処に出たいと思うだろうね。 「イオン高岡店」の入り口かな。
子供たちに大人気のドラえもんがLRTになるなんて素的だよね。
子供だけじゃなくて、大人の人も少しだけど写真撮りに来てたよ。
でも、こんなイベントになると高岡って極端に出掛けて来る人が少なくなるよね。 寂し~いね。
期間限定での走行だけど、作者の出身地なんだから特別に10年ほど使用許可出して欲しいよね。
いろんな再開発やるよりも高岡の街には「ドラえもん電車」の方が効果あるかもしれないよ。
(残念ながら、到着した時間が遅くてドラえもん電車の車内の写真はありません。)
電車祭り終了して、午後3時過ぎ発車の「高岡駅行き」に子供たちが沢山乗り込んで行きます。
私も、乗ろうかと思いましたが・・・車が、ここの駐車場に置いてあります。そして財布は車の中。(u_u。)
やっぱりルール守らないとね! COOLPIX P310撮影
仕方なく高岡駅まで車で追い掛けました。今日は、ここまで・・・続く。
« 「越中飛騨三昧」 | トップページ | ドラえもん電車が走る街 »
「鉄軌道王国・富山」カテゴリの記事
- 特急ワイドビューひだ(2016.07.09)
- 6月10日は「路面電車の日」(2016.06.11)
- 富山ライトレール開業10周年(2016.04.29)
- Ainokaze ICOCA購入しました(2016.03.01)
- 最終日にバレンタインLRT(2016.02.16)
1枚目の写真、オールスターキャストって感じでnice!です。
投稿: キハ58 | 2012年10月14日 (日) 17時43分
こんばんは。
子供たちに人気がありそうです。
ドラえもんはすごいですよね。
私が子供の頃にすでに大人気でした。
ドラえもんはいつから始まったのでしょうか。
投稿: morimoridx | 2012年10月14日 (日) 18時01分
キハ58さん
確かにオールキャストですね。人気はドラえもん電車一人締めでした。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月14日 (日) 18時21分
morimoridxさん
私もmorimoriさんもアニメ、特撮の全盛期に育っていますからね。
ドラえもんは、私の場合は子供が小さかった頃に大好きになりました。
藤子漫画のストーリの素晴らしさは、富山県の風土が関わっているんでしょうね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月14日 (日) 18時25分
こんにちは。
万葉線は、まだ加越能電車と呼ばれていた頃に一度だけ
乗りました。今みたいにきれいな電車じゃなくて、1枚目の
写真の右から2両目の電車ばかりでしたね。
人出がすくないみたいですね。やはり地方都市では
電車自体があまり日常使うものじゃないので、イベントの
対象にもならないんでしょうかねぇ。
投稿: なかっちょ | 2012年10月14日 (日) 19時46分
なかっちょさん、コメントありがとうございます。
イベントに人が少ないのは確かに富山は車社会なので、京都ほどは電車が近くになく縁遠いのもありますが・・・。
地域性が大きいような気がします。到着する前から人が少ないのは分ってましたよ。
高岡という地域は良くは知りませんが、極端な歴史都市と言いますか、町も古いのですが
住んでいる人たちの考えも古い・・・だから再開発も遅れます。「まとまらない。」が本当の話しです。
昔から高岡の人は古いものを好み、新しい物に「お金」を使いたがらない地域と富山県内では有名です。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月14日 (日) 20時03分
私の知り合いが万葉線の運転手してます。
全国の鉄道ファンが、ドラえもん電車に乗りに来るらしいですよ。
週末には庄川の橋を渡る万葉線の写真を撮る人が結構います。
鉄道の人気写真スポットってあるみたいですね。
投稿: おっぺら | 2012年10月15日 (月) 00時08分
おっぺらさん
万葉線株式会社さんの従業員さんは34人と書いてありました。
たったそれだけの人数でできるのですかね。
多分、加越能さんが運転業務とかは業務委託受けてるのかも知れませんね。
赤いTシャツきた従業員さんが印象的でした。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月15日 (月) 22時57分