「ひみまつり」と富山城ライトアップ
氷見市で6日、7日と開催された第40回の「ひみまつり」の初日に10万人が訪れたと発表されました。朝刊には『比美乃江公園一帯は、うねるような人波で埋め尽くされた。』と書かれてました。市の人口の2倍近い10万人。市の関係者は『市制始まって以来の人出』と興奮気味に話したそうです。
新聞にディズニーパレードを見ようと臨港道路に集まった人の写真が出ていました。w(゚o゚)w 確かに沢山の人だけど・・・この臨港道路って結構広い道路だったはず。10万人で驚いているようだけど、それ位で驚いてたら、今年の「おわら風の盆」の初日、小さな八尾の町の13万人は・・・超異常だよ! やっぱり両方とも回避して正解でした。( ̄ー ̄)ニヤリ
富山城もピンクリボンでライトアップされていたそうです。見たかったです。(u_u。) 車を駐車場に入れていましたので少しの時間、富山城周辺を散策しました。
もう、この時間は富山城の開館の時間は終了していますし、お城見学している人など誰もいません。この時間でなくても、富山城を見学する人など極めて少ないのが現実ですけどね。
こんな時間に富山城を撮影している人は、私だけかなと思っていたらお仲間がいるんですね。それも、おじさんが二人も・・・「おじさん」が「おじさん」と言っても分かりづらいかも知れませんね。私よりもズット年上のおじさんでしたよ。 県外から観光に来られた方が、歴史ある城と思って撮影されているようです。
先日、仕事で氷見市の方と話す機会がありました。
氷見の方、自分の住む県の県庁所在地の富山市に殆ど出て来ることはないそうです。 『富山って、どこまでも街が続いてて驚いてしまった。』と言っておられました。
『そうなんです。今では、金沢より横の広がりは大きいと言われてるんですよ。』と返答しました。 でも、私たち富山市民も殆ど氷見市には出掛けて行かないもんね。新しいイベント小屋も出来たみたいだし出掛けてみたいな氷見。もしかすると、我家のJr君なんて生まれて20年、まだ行ったことのない氷見市かも知れないよ。
COOLPIX P310撮影
« ピンクリボンキャンペーン終了 | トップページ | 富山城址公園「千歳御門」 »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
おっ、氷見ですか、いつも雨晴で止まっちゃうので、1回しかいったことありません。そういうお祭りがあるんですね。
投稿: キハ58 | 2012年10月 7日 (日) 20時26分
キハ58さん、いつもありがとうございます。
氷見に新たな観光名所ができました。「ひみ番屋街」だそうです。魚貝類の販売や食事や温泉施設もあるようです。
氷見は、お寺が沢山あって小京都のような街で、独特の文化が残る漁師町のようです。
「ほしのふるまち」の映画で有名になるほど夜空が綺麗だそうです。残念ながら私も見たことは全くありません。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月 7日 (日) 20時51分
氷見に行った人はすごい人出だったと言っていました。
しかし10万人とはちょっと盛りすぎ。
やっぱりミッキー効果ですかね?
投稿: おっぺら | 2012年10月 9日 (火) 00時28分
おっぺらさん
10万人は盛り過ぎだろうね。
「たった200人ほどの数で10万人を混乱なく整理した。」と新聞に書いてありました。Σ( ̄ロ ̄lll)
人だけではなく、シャトルバスも運行してないで沢山の車をどうやって整理したんでしょうね。
まるまげ祭りでさえ、駐車所なくて大変でしたよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月 9日 (火) 19時13分