「きてきて富山 きときと富山」
« ソウルの街並み最終写真 | トップページ | ピンクリボンキャンペーン終了 »
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« ソウルの街並み最終写真 | トップページ | ピンクリボンキャンペーン終了 »
« ソウルの街並み最終写真 | トップページ | ピンクリボンキャンペーン終了 »
そういえば、きときとって、聞いた事ないですね
> 車で走行しながら、コンデジ押しました。Σ(゚д゚lll)アブナッ !
動画撮影にして、静止画を切り出した方がよかったような
ほとんど、渡る橋ではないと思うので、明日あたり、渡ってみますかね。
そういえば、万葉線 → JR → ライトレール → シャトルバスだったかな?
周遊する切符が、売られていたような?
新港大橋の開通で、運行距離が縮まるかな?
投稿: R.Ptarmigan | 2012年10月 5日 (金) 21時15分
R.Ptarmiganさん
本当ですね。動画撮ったら良かったんですね。
新湊大橋は、側壁が低く造られているから、車で走っていると少し怖いくらいでした。
「きときと市場」で「きときとな魚」を食べて来てね。
たまには新湊の内川を散策するのも良いですよ。
新湊の「まるなかや」さんのラーメンは結構好きですよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月 5日 (金) 21時37分
新港は、おじさんや、おっぺら さんの方が詳しいと思いますが、
・川の駅
・内川沿いで、ところてんを売っているお店(名前忘れました)
・スパロー
・洋菓子 モリナガ
に、立ち寄った事があります。 最後のお店は、この時期、かぼちゃのブリュレが人気です
(TJとか、タウン情報 富山に記事が載ります)
まるなかや も、年数回、行きます(昨日は、スパローのカレー中華を晩御飯にしました)
投稿: R.Ptarmigan | 2012年10月 5日 (金) 22時10分
こんばんは。
私の祖父母は、きときと(きっときと)を使っていました。
どちらかといえば、気持ちが入ったときに小さな(っ)が入っていたと思います。
純然たる富山弁だと思います。
普段は使いませんね。
美しい富山弁として残すのは、良いと思いますが、
何かにつけて、名前に付けすぎのような気がします。
投稿: morimoridx | 2012年10月 5日 (金) 22時15分
R.Ptarmiganさん
スパローでカレー中華ですか!私、スパロー行きたいけど場所が分らないんですよ。
会社の新湊出身の人に聞いても分らない。良かったら場所を教えて下さい。是非、行ってみたい店の一つです。
・割烹 カワグチ ・山長 サカイ ・浪速寿司本店・・・結構、新湊を仕事の接待などにも使っていた時代がありました。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月 5日 (金) 22時27分
キトキトは室井滋さんの本で全国区になりましたね。
安易な表現であるのは否めません。
そう有名になる以前子供の頃でも聞くことができましたよ。
ちゃんと使っている言葉でした。
二枚目の写真は空に向かって飛んでいくみたいな感じがしますね。
空の青がすごく青いですね。
SILVIAおじさんのコンデジの特性ですかね?
投稿: おっぺら | 2012年10月 5日 (金) 22時32分
morimoridx さん
「きっときと」は聞いたことがありますね。
でも、富山市内では、なかなか聞かないし使わない言葉ですよね。
県外へ向けて富山県紹介のコピーとして作られた言葉でしょうね。使い過ぎでしょうね。
もしかしたらJRから移管される路線は「きときとライン」になったりしてね。可能性あるね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月 5日 (金) 22時37分
おっぺらさん
「きときと」は新湊などの港町では昔から使っていて、それが室井さんの本で広まったということなんですね。全く知らなかった。
今は使うことはないのでしょうか!内川周辺では今でもお母さんたちが自然に使ってそうですよ。
morimoriさんが書いてくれたように、子供の頃、「きっときと」を使う年配の方が周りにもいたように思います。
でも、私たちにはいつの間にか使われだした言葉でした。そうだ「きときと体操」もありませんでしたか!
追)空の色はコンデジではなく、この日は本当に空が青かった!
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月 5日 (金) 22時48分
そうか、キトキトって室井さんが使っていましたね。
投稿: キハ58 | 2012年10月 5日 (金) 23時46分
スパローの場所。
まるなかや を基点にすると、R415を北上して、立町で左折。
直進すると、左側にスパローの駐車場が見えます(三角形の駐車場です)
そこに車を停めて、道路を渡り、一本奥の路地に入ると、すぐにわかります。
http://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16001013/dtlmap/
投稿: R.Ptarmigan | 2012年10月 6日 (土) 15時12分
こんにちは。
前車は、三河ナンバーでしたか!
私も、1台三河ナンバーですよ!!
投稿: シギー | 2012年10月 6日 (土) 16時29分
キハ58さん
富山県人の私が知らないのに・・・室井さんが滑川出身なのもご存知だったんですね!
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月 6日 (土) 19時20分
R.Ptarmiganさん
この近くは本当によく通ります。本通りに面していると思っていました。
通り沿いに見当たらなかったので、もっと南側の辺りを探してました。
と言っても本格的には探してませんでしたが、有難うございます。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月 6日 (土) 19時26分
シギーさん
三河ナンバーのHONDAのフィットのハイブリッドでしたよ。
流石に富山県内で三河ナンバーの車をみることは殆どありません。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年10月 6日 (土) 19時27分
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
投稿: G | 2012年11月18日 (日) 16時01分
Gさん
ありがとうございます。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月18日 (日) 17時06分