スイートイルミネーション点灯
「水の都」・富山の象徴として県民に愛されている富山駅北の富岩運河環水公園。
11月3日午後5時30分、環水公園の今年のスイートイルミネーションが点灯しました。
初めてイルミネーションの点灯式に出掛けましたが、点灯したときには周りの方から「ウォー!」との歓声と拍手が・・・いつみても綺麗な環水公園のイルミネーション、来年の2月28日まで楽しめます。
環水公園「天の川」
秋の一夜、環水公園が、願いの集まる天の川になる。
1000個のLEDボール「いのり星Ⓡ」に願いをこめて、みんなで放流する光のアート。
誰かの祈りが、この街の光となりますように。(環水公園ホームページより)
もっと大きなバレーボールほどのボールを想像していましたがソフトボールほどの大きさでした。
投げ入れたLEDボールは着水すると青く光り始めました。
関係者の方が、「LEDボールが壊れますので遠くまで投げないで下さい。」と言ってました・・・機械なの!
カップルがやっぱり多かった。あまりPRしてなかったのに沢山のカップルが来てたよ。
今年はイルミネーションされた遊覧船が運航を開始しました。
「乗ってみたいけど寒いだろうな!」 ・・・続く。 NIKON D7000
撮影
« お城訪問「舟見城址館」 | トップページ | 富山地鉄電車フェスティバル »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
3枚目の写真、CGみたいな感じですね!
特別、後処理を施したとも思えなさそうですし(RAW撮影ですか?)
(気が向いたら)今晩にでも、行ってみようかな
E-5は、高感度が弱いので、夜景向きじゃないのですが
どこまで出来るか・・・
投稿: R.Ptarmigan | 2012年11月 4日 (日) 11時20分
R.Ptarmiganさん
撮影してみたらCGのように撮れてました。修正は全くしていません。
JPEGです。ISO感度を1000に設定してシャッタースピードを15秒で手持ち撮影です。
今朝の北日本新聞の一面にも写真でてましたね。新聞社やTV局が数社来てましたよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月 4日 (日) 11時40分
富山のお写真を拝見しました。
イルミネーションも素敵でしたが、お城やいたち川…どれも nice!
(SILVIA さんのカメラがnice だからですが。)
私の出身はお隣の新潟ですが、街から少しずつ新潟らしさが消えさみしい限りです。
仕事でしばらくの間ヨーロッパと行き来しておりましたが、どこの街も地方色が鮮やかで、自分の街に対する誇りで溢れていました。
観光立国を目指すなら、日本ももっと頑張らないと、ですね。
投稿: ガーデンイール | 2012年11月 4日 (日) 15時38分
こんにちは。
どの写真も、幻想的ですばらしいですねぇ。
手持ちですか。それにしてはカメラブレも粒子荒れも
ほとんど感じませんね。さすがでます。
私は、2枚目の全景の写真が気に入りました。
なんか日本の風景じゃないみたいです。
投稿: なかっちょ | 2012年11月 4日 (日) 16時15分
ガーデンイールさん、コメントありがとうございます。
私たちが住む富山市は、どちらかと言えば昔から新潟の文化が入って来ています。8月に新潟市内に出掛けましたが、
新潟駅前は富山市と間違えるほど良く似てますよ。空襲で焼けた富山市は新潟市を見本に街造りをしたのかも知れませんよ。
あと少しで北陸新幹線開通、富山からも「富山らしさ」は無くなるでしょうね。出身が新潟で現在は東京でしょうか!
新潟は東京の通勤圏かも知れません。富山も時期に同じくそうなりますね。また、コメントをお願いします。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月 4日 (日) 16時23分
なかっちょさん
手持ち撮影です。後ろから明るいスポットライトで照らされたりして、実は手ぶれは今回一枚もありませんでした。
橋の名前は「天門橋」と言います。
左右を結ぶ赤い線は、左右の棟の頂上に糸電話が用意されていて、ここでプロポーズするそうです。
橋の横には「スタバ」の環水公園店や、橋の奥にはフランス料理の鉄人・坂井のプロデュースする店や結婚式場があります。
ここは昔、荷物を運ぶ為に造られた運河で当時は汚れが凄かった。関わった人たちの努力で今に至っています。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月 4日 (日) 16時45分
こんばんは。
これは、美しいです。
泉と滝の広場から流されたのですね。
行きたかったです。( ̄▽ ̄)
投稿: morimoridx | 2012年11月 4日 (日) 18時31分
morimoridxさん
LEDボールが遠くまで流れていかないように滝はストップしていたのと、風があってボールが一方向へ集まってしまいました。
思い切って天門橋の下の方まで流したら良かったのにね。でも回収するのが大変かな!
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月 4日 (日) 19時03分
まだ、富岸運河環水公園のイルミネーションを実はこの目で見たことがありません。
もうちっと若い時からあれば、デートで訪れたりなんかしちゃったりなんかしちゃったりしたかもしれませんがね。
でも、綺麗そうだから、そのうち見に行きたいです。
SILVIAおじさんの写真が綺麗だから余計にそう見えるのかな?
投稿: おっぺら | 2012年11月 4日 (日) 22時11分
おっぺらさん、「明日からの出張頑張ってください。」
環水公園のイルミネーションは雪が積もって一面真っ白のほうが素敵だと思います。
天門橋のすぐ横にある噴水もライトアップされると素敵なんですよ。奥様連れて是非お出掛けください。
環水公園もですが、毎年少しづつでもイルミネーションにも変化が欲しいですね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月 4日 (日) 22時48分
おお、展望台の「赤い糸の糸電話」、ライトがついているんですね。
いいなぁ・・・しかし、お話しする人がいない・・・。 ^-^;ゞ
このすぐ側にあるスタバの環水公園店は、「世界一美しいスタバの店舗」である、と聞きました。
そういうのが地元にあるとは、なんという幸せ。
よく晴れた日は、外の席に出るのがお勧めです。
広い空と、足元に広がる美しい芝生、キラキラ光る水面・・・至福のひとときです。 ^-^
投稿: けにや | 2012年11月 9日 (金) 20時02分
けにやさん
「世界一美しいスタバ」良いですね。今度、この題で記事書いてみますね。
私、仕事で駅北方面には毎日のように出掛けて行きます。
今、KNB入船別館前の街路樹が真っ赤に紅葉していますよ。
環水公園だけではなく、中島閘門へ続く運河の周辺も綺麗に整備されていて素敵ですよ。
この運河の東側が住宅地が整備され、今では富山市の人気の場所ではないでしょうか。
でも、この辺りはスーパーはオープンしましたが生活には不自由するかも知れません・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月 9日 (金) 20時29分
今日は~^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
投稿: プ | 2013年7月 8日 (月) 23時13分