懐かしの「京阪特急」富山を走る
富山地方鉄道は、京阪電気鉄道から譲り受け「かぼちゃ電車」として親しまれている電車を黄色と赤色の「京阪カラー」に塗り替え現在運行しています。
塗り替えたのは京阪電鉄から約20年前に購入した「京阪旧3000系」だそうです。
京阪電鉄では旧3000系を58両保有していたそうですが、現在は1編成(8両)のみ、それも来春での引退が決まっています。日本初のカラーテレビを搭載した「テレビカー」として人気がありました。
黄色と赤色を組み合わせた車両は鉄道ファンには「京阪特急と言えばこの色」という声があるそうです。
同型車両は京阪電鉄ではほとんど廃車となっていますが、富山地鉄では主力として活躍しています。
鳩のヘッドマークは京阪電鉄のシンボルです。
「ヘッドマークまで復活させるとは地鉄さん粋やね。付けて走ったりはせえへんやろうな。」
富山地鉄では8編成16両は現在、黄色と緑のツートンの「かぼちゃカラー」で普通列車になっています。
オリジナルカラーの“復活”は全国多くの鉄道ファンの注目を集めそうです。
「関西から復活した“京阪特急”ワザワザ乗りに来る人おるんやろうか!」
今回の京阪特急カラーへの変更で、
大手私鉄の車両を大切に走らせてきた同社の取り組みを全国にアピールしたいと考えているそうです。
「地鉄さんはホンマに電車を大切に使わはりますよ。 まだまだ十分、元気やさかい!」
富山県内の鉄道ファンでつくる富山レールクラブの会長さんは、
「鉄道ファンの間では、黄と赤の“京阪カラー”が車体にマッチすると話題になっていた。本来の色に戻った車両を撮影したい。」と心待ちにしているそうです。
「車の横を何回か京阪電車が追い越して行ったんよ。ホンマに格好ええよ!」
富山地鉄の関係者は、「京阪特急カラーを懐かしく感じる人は多いはず。富山で是非乗ってほしい」。
「テレビカーの車内テレビが壊れてへんかった。RallwaysのDVDながれてるんよ、さすが地鉄はんや。」
(北日本新聞記事を引用しました。) COOLPIX P310撮影
私も京都にいたときは京阪の宇治線「桃山南口」に住んで、毎日のように京阪電車に乗っていました。
京阪で活躍していた車両が20数年経って私の地元の富山を走っている!懐かしい思い出が甦ります。
でも、私が乗っていた京阪は普通電車で黄緑と緑色のカラーでした。
普通電車も富山で走らせて欲しいです。
« 富山地鉄電車フェスティバル | トップページ | 環水公園の「天の川」 »
「鉄軌道王国・富山」カテゴリの記事
- 特急ワイドビューひだ(2016.07.09)
- 6月10日は「路面電車の日」(2016.06.11)
- 富山ライトレール開業10周年(2016.04.29)
- Ainokaze ICOCA購入しました(2016.03.01)
- 最終日にバレンタインLRT(2016.02.16)
SILVIAさん
いつもポチッとありがとうございます。

初めてのコメです。
京阪電車が、富山で走っていたとはビックリです。。。
嘗て、桃山南口に住んでおられたんですか。。。
私は中書島に住んでいますから、すぐそばでしたね。
これからも、よろしくお願いします。。。
投稿: ナンシーおばさん | 2012年11月 8日 (木) 20時56分
秋らしい色合いが、今にぴったりですね!
このロマンスシート、普通乗車券で乗れるありがたい座席ですね。関東では京急ぐらいです。
投稿: キハ58 | 2012年11月 8日 (木) 21時21分
ナンシーおばさん、コメントありがとうございます。
中書島にお住まいとは・・・私、学生時代は桃山南口に住んで大手筋にあった学校へ通っていました。
その学校も知らないうちに無くなっていました。寂しかったです。
伏見のこの周辺には青春時代の思い出いっぱいです。今でも富山と同じほど一番好きな町かな。
大手筋にある「アルカラ」という喫茶店に学校帰りによく行ってました。
25年以上経ちますが、お店から持ってきた灰皿を今でも持ってますよ。
学校を卒業して数年、京都で働いていました。これからもよろしくお願いします。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月 8日 (木) 21時30分
キハ58さん
今度は走っている姿を撮影したいと思っています。
関西ではなかなか見れない田園地帯を走る旧3000系の雄姿をお見せしたいと思います。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月 8日 (木) 21時39分