古城公園のモミジ赤く色付く
一昨日書きました「富山が誇る立山連峰」の記事がお陰さまで、中部ブログ1位と富山県情報1位のダブル1位になりました。短い時間だったけどね。初めてのことでした、ありがとうございます。
雨の日ばかり続いている北陸地方、撮影にも出掛けて行けないで紅葉も終盤に入りました。昨年は何回も出掛けて来ていた古城公園も、今年まだ一度しか出掛けて行けていません。18日、晴れ間を見て撮影した古城公園です。
古城公園の中之島周辺のモミジが県内では最も綺麗に赤く染まると思います。
昨年は「紅葉不作の年」と言われましたが、古城公園のモミジは最終的に見事に赤く染まりました。
昨年、古城公園の紅葉撮影に最後に訪れたのは11月28日でした。でも、遅くはありませんでしたよ。
今年も、古城公園のモミジはこれから更に12月初めごろまで赤く色付いて行きます。
まだまだ、モミジ狩りには間に合いますよ。
モミジには日本式庭園がよく似合います。
赤い橋と噴水にモミジは日本庭園に欠かせない三本柱です。
前田のお殿様が後世の歴史都市・高岡市に残してくれた立派な遺産です。
鴨が古城公園の桜の枝に止まってました。枝に止まる鴨は見たことありません。
近付いて行ったら鴨慌てたのか池に落ちてました。 この日は珍しい光景を見させて頂きました。
紅葉よりも満足でした。COOLPIX P310撮影(H24.11.18)
« 富山が誇る立山連峰 | トップページ | 晩秋の稲荷公園 »
「高岡市」カテゴリの記事
- 高岡商業は打ち合いでまた惜敗(2017.03.20)
- 高岡駅の自動改札機が北陸初(2017.01.19)
- 大雪のなか日本海高岡なべまつりに行く(2017.01.15)
- 晴れ間に古城公園に立ち寄りました(2016.11.12)
- 高岡ホテルと高岡クラフト山町筋(2016.10.09)
綺麗な紅葉ですねぇ~♪
富山へは西村君と同級生なので何回か遊びに行ったことがあるんですけど、
古城公園へは行かなかったです。
金沢やむぎやへ行ったような、あとは焼鳥屋さんとか?
いったい何してたのかな~と思うような昔のことになってしまいました(笑)
投稿: Lisa | 2012年11月22日 (木) 18時45分
Lisaさん
西村さんと同級生ですか、西村さんは学校の先輩にあたります。
私もですが、古城公園へは写真撮らなかったら出掛けて行くことはありません。
写真撮る前の40数年間は一度も足を踏み入れたことすらありませんでした。
私が子供の頃は、富山市にとって高岡市はライバルだったような時代がありました。
でも現在、そんなことを思っている富山市民は誰もいません。完全な富山市の一人勝ち状況になってしまいました。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月22日 (木) 19時07分
日曜日は、好天みたいなので、ふらっと出かけてみようかな
ここには、カワセミも居るし、昔は、小鳥類も多く、野鳥撮影には、好適な場所でした。
今は、ゴイサギ位かな。
投稿: R.Ptarmigan | 2012年11月22日 (木) 19時08分
R.Ptarmiganさん
25日はモミジ狩りには最高の天気のようです。古城公園はカメラマン沢山でしょうね。
私は、呉羽山の五百羅漢のモミジでしょうか!
明日は、テクノホールで開かれる食の祭典へ行きますよ。入場料400円だって、信じられないよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月22日 (木) 20時17分
こんばんは。
富山県に越してきて初めの4年半は高岡市民だったので、
古城公園にはいくつも思い出があります。
どちらかというと、今の地元である城址公園より、古城公園のほうに親しみを感じることさえあります。
県外から来た友達を案内するなら、なんとなく古城公園のほうを選んでしまいますね。ちょっと遠いけど・・・。
それにしても、見事な紅葉ですね。
高岡にいた頃はまだ子供で、割と近い、とはいえ、ときどきしか出かけられなかったので、
古城公園で紅葉を見た記憶はほとんどないのです。
いいものを見せていただき、ありがとうございます。 m(_ _)m
投稿: けにや | 2012年11月22日 (木) 23時52分
けにやさん
よく県西部の方から「城址公園に比べたら古城公園の方が良いでしょう。私は古城公園の方が好き。」と聞きます。
私の返答は「城址公園は富山市民のイベント広場だよ。」と教えて上げます。
県西部の方は「エッ!そうなの。」と驚きますよ。(笑)
でも本当ですよね。古城公園とイベント広場の城址公園を比べることは間違いですよね。
私なんかイベント広場に、今さら日本式庭園を造ることが不思議に感じています。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月23日 (金) 10時00分