魚津市の鉄道高架と角川
« 魚津市の海側の街を撮影 | トップページ | お城訪問「舟見城址館」 »
「魚津市」カテゴリの記事
- 「住み良さランキング」に富山から・・(2017.06.27)
- 魚津市で全国植樹祭を開催(2017.05.28)
- 魚津の銀座商店街はTシャツ通り(2016.08.28)
- 魚津駅にかわいいマルシェ誕生(2016.05.15)
- 映画『魚津のパン屋さん』(2016.03.13)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 魚津市の海側の街を撮影 | トップページ | お城訪問「舟見城址館」 »
« 魚津市の海側の街を撮影 | トップページ | お城訪問「舟見城址館」 »
魚津の町は、燃えたところと燃え残ったところがわかりますね。
住宅地がごちゃごちゃと密集して車も通れないほどの細い路地があるところと、割と広い道路があるところですね。
投稿: おっぺら | 2012年11月 2日 (金) 20時48分
おっぺらさん、「寒くなりましたね。」
実は、偉そうに知ったふりして記事書いていますが、私、魚津の燃えた場所がよく分かっていません。
新宿通りと、中央通りの間に通りが狭い住宅の密集地区がありますが、この辺りは災害を免れた場所でしょうか!
車で入って行ったことがありますが、こんなとこにと思う場所に寿司屋さんなどがあったのを憶えています。
角川は内川に比べると、保存して観光名所にしたいという地元の意識が薄いように感じますが、なかなか良い風情を持っています。
洪水の危険性がある河川ですので、内川の様にはいかないかも知れませんね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年11月 2日 (金) 22時18分