小矢部市はメルヘンの街
小矢部市は富山県の西の端に位置するメルヘンの街です。
今年、市制50周年だそうで、50周年を記念してのイベントがいくつも行われたそうです。小矢部市の情報を検索していて発見したのですが、原付自転車のNO.プレートを「メルギューくん・メルモモちゃん」に交換できるそうです。可愛いよ!車も小矢部市に住む人たちは全員交換できるようにしたら良いのにね。難しいだろうな。特別に軽四だけでも許可したら良いと思うけど。 それも、とても難しいだろうけどね。
メルヘンの街・小矢部にはメルヘン建築と呼ばれる建物が幾つもあります。
写真は「蟹谷中学校」だそうですが・・・○○をモデルにして建設されたそうです。試みは素晴らしいと思いますが、田んぼの中や、山の上に素敵な建物があっても絵になりませんね。
もう一枚は北陸自動車道の上り線横にある「自由の女神像」です。
小矢部市は石川県と接していて道路状況も良くなったから半数以上の方が津幡市や金沢市の会社に勤務しているのかと思っていたら、先日、小矢部の関連部署で聞きましたが実際は2割なんだって!
驚きの結果でした。それも金沢市は遠くなるんで津幡市までが殆どなんだって。
まぁ!小矢部市から富山市に働きに来ている人なんて探しても見付からないかもね。と思ってるのは私くらいで、厳しい時代なんで毎日通勤している人たち結構いるそうです。
あなたは朝の時間、通勤にどれだけの時間許せますか! COOLPIX P310撮影
« 富山新港元気の森公園 | トップページ | 新湊の内川をかぐら橋から »
「小矢部市」カテゴリの記事
- アウトレットパーク行って来ました(2015.07.26)
- 県西部に大型店が連続オープン(2015.07.15)
- 大型店舗が立て続けオープン(2015.06.20)
- 石動曳山祭へ立ち寄る(2013.05.01)
- 小矢部市はメルヘンの街(2012.12.25)
夏はいいけど、冬ですよね・・・
一番遠いのは、南砺(福光)ですが、夏でも、45分くらいはかかりますからね。
30分までかな・・・(砺波、氷見、富山 → 旧富山市中心部、婦中)
投稿: R.Ptarmigan | 2012年12月25日 (火) 19時09分
こんばんは。
30台前半のときに4年弱富山から魚津へ通勤していました。
自宅から27キロ。車で50分。若い頃なら平気でしょうが
いまだと通勤だけで疲れるかな。(^^;
投稿: morimoridx | 2012年12月25日 (火) 20時54分
R.Ptarmiganさん
私の自宅から砺波まで夏場で45分、冬場は55分掛かります。帰りは夏も冬も-10分です。
少しは車運転していたい気持ちもあるけど私も30分くらいがいいですね。
30分で富山市内にも高岡市内にも南砺方面にも行ける小杉の太閤山地区は、本当は富山県の中心として
もっと発展しても良い場所だと思います。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年12月25日 (火) 20時56分
morimoridxさん
私も30代中頃に黒部市の三日市まで毎日通勤していましたが、今では良い思い出になっています。たった半年です。
私、歳を撮りましたが魚津や黒部が大好きだから今でも通勤しても良いですけど、さすがに冬場は電車かな!
でも考えたら、今も砺波まで約26キロを毎日通勤しているんでした。砺波は大好きな訳じゃないけどね。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年12月25日 (火) 21時01分
昔婦中町に通っていたときは40分くらいかかりましたが、ファミリーパークのトンネルが開通して四車線になったら25分くらいに短縮しました。
今の会社は下田の交差点が立体になったら10分は短縮されました。坂東の交差点が立体化されるとまた短縮されるでしょうが、まだまだですね。
小矢部砺波方面から富山市も、以前に比べて359号線がいい道になりましたし、随分短縮になったと思います。特に冬は違うんじゃないでしょうか?
ちょっとずつ道は便利になってますね。
コンクリートから人へといいますが、人が人間運んでくれるわけではないですからね。
投稿: おっぺら | 2012年12月26日 (水) 00時33分
おっぺらさん
富山の道は本当に良くなりました。広い平野が続く場所に道が良くなって以前よりも数段早く目的地へ到着できます。
今朝もニュースでやってましたが救急車が患者さんの自宅に到着する時間が6.8分で富山が全国で一番早いそうです。
でも道が良くなり、遠くまで買い物に出掛けることで大型スーパーなどが沢山の人を集客して昔からの地元スーパーが
なくなりました。これもデフレスパイラルなのかな。
投稿: SILVIAおじさん | 2012年12月26日 (水) 08時06分