万葉線の六渡寺駅
近頃は撮影に出掛けて行く機会が少ないので、秋ごろから撮影しておいた写真で記事を書いて行きます。
万葉線の「六渡寺(ろくどうじ)」の駅です。新湊の街なか方面から万葉線に乗って庄川に架かる陸橋を越えた先にあります。この辺りは高岡市と射水市が入り組んでいる場所で、私自信もどちらなのか分かっていなかった。それにしても、この地区は地図で確かめたけど庄川と小矢部川に挟まれた狭い場所にあるんだよね。
良かったら地図を確認下さい。 富山県射水市庄西町の地図
« チンドンマンの本当の気持ち | トップページ | 赤レンガ造りの歴史ある建物 »
「射水市」カテゴリの記事
- 新湊曳山祭りの映画効果は(2016.10.03)
- ポケモンGO初めて一カ月経過(2016.08.24)
- 新湊スパローさんのカレー中華(2016.01.19)
- ロケ地巡りスナック「海の女王」(2016.01.14)
- 『人生の約束』観て来ました(2016.01.12)
岩瀬もそうですけど、海沿いは、古い町並みがそのまま残ってる事が多いですね。
万葉線も、全線を通して乗ってみたいですね
投稿: R.Ptarmigan | 2013年1月 8日 (火) 19時40分
こんばんは。
万葉線の低いホームとバラック(失礼)みたいな簡素な駅舎が
嵐電や阪堺線をイメージさせますね。
ちんちん電車は、どこもお客が減って経営が苦しそうです。
投稿: なかっちょ | 2013年1月 8日 (火) 21時28分
R.Ptarmiganさん
私は一度も万葉線には乗ったことがありません。
一度は乗ったみたいですけど、先日乗られたライトレールと同じですよね。
海沿いに残る古い町並で注目してるのは、水橋~滑川かな・・・昔のまま残る場所もありますよ。
町並みの写真を撮るのでしたら海沿いの町が最高とおもいますが、もう一つ感性が湧きません。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年1月 8日 (火) 22時37分
なかっちょさん
京都にできるチンチン電車の展示スペースは楽しみですね。
チンチン電車を保存していることが凄いと思います。
チンチン電車は、地下鉄と違い安価で敷設できますし、
環境に優しいのはチンチン電車ではと思います。
富山市内は、もっともっと新路線を造ってほしいと思います。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年1月 8日 (火) 22時50分
昔はちんちん電車だったけど 今は トラムになったね。でも 駅は 変わらないのかな・・・。
なんか なつかしい風景みたいな・・・。
能町から高岡まで 乗ったことある。
投稿: まぶちょん | 2013年1月 8日 (火) 23時01分
まぶちょんさん
今もトラムだけではなく、チンチン電車も走っています。
庄川の橋の上を走る万葉線は怖いくらいに感じれますが、
電車に乗っている人たちは何とも思わないのかな。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年1月 8日 (火) 23時08分