富山のソメイヨシノ開花
3月29日、富山市で史上2番目の早さでソメイヨシノのが開花したと宣言があった。
開花から5日前後で満開を迎えるそうだから4月4日頃だろうか、5日から始まる全日本チンドンコンクールは今年は最高だと思うよ。あとは天気が
良かったらいいんだけどね。
富山の最中心部にある“松川沿い”に咲くソメイヨシノは日本サクラ百選に選ばれている富山が誇る「春の風景」です。昨年は松川沿いには、サクラの撮影に計8回出掛けて来ました。30日の夕方に今年最初のサクラ撮影です。
「サクラは咲き始めだったよ。」「それよりも寒かった!
」
松川には“ぼんぼり”は付きません。この場所は景観にも配慮しなくてはならない場所です。今年からサクラの期間中は仮設のLEDでライトアップされます。松川に映るサクラが、それはそれは綺麗です。
松川沿いのサクラはビル
群とコラボさせるのが素敵です。
写真の斬新な建物は・・・私たち富山市民の富山市役所です。
Nikon D7000(H25.03.30)撮影
« 帰って来てたよ海王丸 | トップページ | 待ち遠しい松川サクラの満開 »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
最後の絵は素晴らしいです。

川辺の闇に浮かぶ桜とビル
背景のブルーの空が効果的ですね寒さが伝わってきます。
投稿: 森カフェ | 2013年3月31日 (日) 16時04分
森カフェさん、ありがとうございます。
ソメイヨシノの開花宣言がありましたが、その後は2日連続で最低気温が10℃行かない日が続いています。
桜の開花も進んでいないのが現実です。富山市役所がある、この場所は富山市の中心・・・富山県の中心です。
富山市役所の建物はバブル時代に建設されました。イタリアの建築家の設計だそうですが、当時は驚きでした。
内部は中央部が8階まで吹き抜けになっている、現在でも役所としては考えられないデザインです。
でも完成から20年以上が経過して、やっと人の感性がデザインに追着いたのか、気にならなくなりました。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年3月31日 (日) 17時22分
おはようございます。
往来する小路で紅梅と黄梅が満開。
新潟市も春の到来です。
映画を拝見して、富山の美しさの一つは
立山連峰と里の桜の対比だと思います。
これは比類できるものは、世界にありません。
美しいですね。
投稿: ガーデンイール | 2013年4月 1日 (月) 01時20分
ガーデンイールさん
富山の美しさは確かに立山連峰と里のサクラの対比かも知れません。
私たち富山に住む者たちが気が付かない事実でしょうね。
映画に出て来た「磯部」のサクラ並木も今年は撮影に出掛けるつもりでおりますよ。後日、アップします。
私が自慢するのは「磯部」も「松川」も「いたち川」も、これ以上はないという街の中心部を流れてます。
桜の季節には、それは見事です。公園ではなく、市民の生活の場所近くに咲くサクラ並木は全国的にも
珍しいそうです。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年4月 1日 (月) 20時45分