石動曳山祭へ立ち寄る
4月29日に「となみチューリップフェア」へ向かったけど近くまで行ったら凄い車で、とてもとても。行き先変更して倶利伽羅不動尊の「八重桜祭り」へ車を進めたけど、向かう坂道は砺波以上の渋滞。
30分程掛かって、あと少しで不動尊の駐車場にインだったみたいだけど嫌になって引き返しました。 後悔はありませんね。坂を降りながら見た不動尊に向かって坂を登る車の列は恐ろしかったよ。
そんなに素晴らしいのかな倶利伽羅不動尊の八重桜! 6000本って聞いたけど本当なの?
倶利伽羅から戻って来て、小矢部市の石動の街なかで行われた「石動の曳山祭」に立ち寄りました。
到着したら、商工会館前に11の花山車が勢揃いしていて、出発前の式典と儀式やっていたよ。
花山車が並ぶと豪華だね。法衣姿に地下足袋の男達も勇ましかったけど・・・男達は年配の方が多いね。
本番はこれからなのに、皆さん疲れて休んでいる人が多かったけど、挨拶が長過ぎだね。
小矢部で曳山が行われているのは最近まで知らなかったんだ。だから初めての見学です。
石動の街なかは電線や電柱が多くて写真撮るのが大変だよ。 専用の場所整備したらと思うけどね。
車を止めたクロスランド小矢部から石動駅へ乗って来たシャトルバスの帰りの時間があったんで、花山車の集合場所に3時に到着して、帰路に着いたのは3時40分でした。滞在時間は40分かな。
曳山を見に富山市から出掛けたのに、花山車が動いているところは見ないで帰りました。
曳山祭の感想は言えないけど、もう少しシャトルバスの本数は増やして欲しいね。
それと沢山の人が乗れる大型バスでお願いします。
滞在時間は短かったけど・・・、
ここに集まった男達や女達が花山車が好きな気持ちは少しだけど感じれたかな。
でも、曳山に関わることがない街の住民にその気持ちは何なのか分からないや。
Nikon D7000(H25.04.29)撮影
« にゅうぜんフラワーロード | トップページ | 高岡御車山祭に出掛けました »
「小矢部市」カテゴリの記事
- アウトレットパーク行って来ました(2015.07.26)
- 県西部に大型店が連続オープン(2015.07.15)
- 大型店舗が立て続けオープン(2015.06.20)
- 石動曳山祭へ立ち寄る(2013.05.01)
- 小矢部市はメルヘンの街(2012.12.25)
石動の曳山は何度が見に行ったことがあります。
近辺では獅子舞をやっている町内もあったはず。
県内のほかの曳山に比べると中に乗れなかったりちょっと小ぶりの山車ですが、石動は数が多いので一同に集合すると見栄えがいいですね。
投稿: おっぺら | 2013年5月 1日 (水) 23時33分
おっぺらさん
会社の石動の方に、「小矢部に曳山があるの?」と話したら怒られました。
翌日、勢揃いした大きく引き伸ばした写真を持ってこられ・・・少しの間、会社で展示してました。
曳山や夜高に掛ける人たちの気持ちは「熱いですね。」。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年5月 2日 (木) 19時57分