二上山万葉ライン走る
高岡市の「二上山万葉ライン」を車で登って来ました。
子供の頃に、小学校の遠足で来て以来だと思います。((w´ω`w))
車を運転するようになってから30年近いけど一度も登った覚えがありません。二上山の麓にある大学さんには、仕事の関係で毎日のように来ていた頃もありましたが、一度も車を進めることはありませんでした。( ̄ー ̄)ニヤリ
先日、高岡に出掛けて来た時「そうだ二上山に登ろう。」と何故か思い付いて・・・車を進めていました。
海老坂側から登り始めたけど・・・草刈が行き届いていなくて道路が細かったりで後悔が後をたたず!
道路には飛ばし屋のタイヤの跡も付いていたり・・・早く到着してくれと思って運転していたけど、これが長かったよ!呉羽山を想像していたから、万葉ラインは驚くほど長く続くからビックリ!
でも、山の頂上で見えた高岡の市街地の景色が綺麗だったよ。
二上山から見た富山県第二の都市「高岡市」だけど、意外とビルが多いのに驚きました。
歴史都市・高岡の街の全景を見るのは初めてでした。
どの都市も上から見ると大きな都市に見えるんだよね。
万葉ラインをさらに車を進めると有名な「観音堂」が現れました。
子供の頃に鐘を突いた覚えがあるから一度はここへ来ていると思うけど・・・テレビで見たのかな自信が無くなりました。「富山市から遠足で二上山へ来るだろうか!」私の記憶違いかも知れないね。
観音堂の横にある土産屋に記憶があるような気がするけどね。 COOLPIX P310撮影
万葉ラインは今では一般の車は登ることも少なくなって、飛ばし屋たちのお気に入りコースのようでした。
モミジマークの年配の方がエコカーで登っていたけど、後ろから来たGT-Rに追い上げられてたよ。
夜景を見に行くのと観光が目的だったら登るのは止めておいた方が良いかもね。
« プロムナードから見た新湊の景色 | トップページ | 魚津市内を散策する »
「高岡市」カテゴリの記事
- 高岡商業は打ち合いでまた惜敗(2017.03.20)
- 高岡駅の自動改札機が北陸初(2017.01.19)
- 大雪のなか日本海高岡なべまつりに行く(2017.01.15)
- 晴れ間に古城公園に立ち寄りました(2016.11.12)
- 高岡ホテルと高岡クラフト山町筋(2016.10.09)
結構自転車でヒルクライムする人もいますね。
私も滅多に行きませんけど。
投稿: おっぺら | 2013年6月29日 (土) 20時54分
おっぺらさん
時代とともに人の感性も変わったから、人々が訪れる場所も変わって行くのでしょうね。
車社会で車に乗って遠くへと、近い県内の最寄にも良い所があるのですけどね。
以前は出掛けて行ったのに今では・・・という場所があったら教えて下さい。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年6月29日 (土) 21時16分