帝釈天参道と記念館
東京の北東部、江戸川のほとりにある葛飾柴又は下町の風情あふれる街並みが調和した門前町と紹介されていました。
東京に詳しくない私は、下町と言うと「神田」をイメージしてしまって、柴又はもっと都心といわれるような場所にあると思っていました。
草団子を買おうかと迷いましたが持って歩くには重そうで、食べたら良かったけど・・・映画の草団子屋さんのように、店の中に食べれるスペースがあるのを忘れていました。
「最高級ブランドきゅうり」と書いてありましたが、
私達、富山県民はもっと美味しい“きゅうり”食べていると試食しないでも断言できますね。
せんべい屋さんを他でも見掛けたけど、食べてみれば良かった。
東京へ行くと、何を食べても富山で食べた方が美味しいと思えるから食べ歩きは手を出しません。
金額も、東京価格だから尚更だけどね! 全国統一価格のお店と同じ味のお店が安心できます。
「寅さん記念館」に立ち寄りました。
寅さんの少年時代から放浪の旅をジオラマで紹介していたけど、16歳で柴又から家出したそうだけど、『生まれも育ちも葛飾柴』・・・?・・・16歳と言えば、もう十分な大人扱いだよね。COOLPIX P310撮影
« 帝釈天で産湯を使いました | トップページ | 東京スカイツリー天望デッキから »
「県外」カテゴリの記事
- 高山ラーメンを食べに高山市へ(2017.07.15)
- 30年ぶりに京都・宇治市へ(2017.07.17)
- 伏見稲荷は香具師もいて祭りでした(2017.07.20)
- 糸魚川の火災にお見舞い申し上げます(2016.12.23)
- 浄土真宗大谷派 東本願寺(2016.10.02)
こんばんは。
柴又へは、行ったことがありません。
寅さん記念館があるとは知りませんでした。
都会だけでなく下町の風情も良いですね。(^^)
行って見たいです。
投稿: morimoridx | 2013年7月12日 (金) 20時50分
morimoridxさん
暑いですね。撮影に行く気にもなりません。
morimoriさんも寅さんの写真で・・・寅のような顔した猫さんでした。
この暑いのに、近くの駐車場ではバイクの若者達が10台程でしょうか騒いでいます。
警察も出動して来ないから・・・苛立ちます。尚更、暑くなってしまいました。
当分は、東京シリーズになります。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年7月12日 (金) 21時07分
確かこのお店が「とらや」さんを名乗ってしまったので作中の「とらや」は「くるま菓子舗」に改名せざるを得なくなったんですよね。
あえて東京の居酒屋で夏に枝豆を食べてみる事があります。
自分のところのが美味いことを再発見する意味もありますが、案外優劣付けがたい美味いものが出てきたりすることもあるので、外れた時も含めて面白いんですわ。
投稿: 広坂兼六 | 2013年7月13日 (土) 21時24分
広坂兼六さん
新潟はsuika圏だから羨ましいです。富山、石川、福井には現在は電動改札すらありません。
唯一、富山市を中心に運営している富山地鉄さんは独自のICカードを持っていますが東京では使えません。
東京でも美味しいと思える食べ物は確かにありますね。どれも東京価格ですけどね。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年7月13日 (土) 22時03分