福岡つくりもんまつり
全国どこでも同じだと思うけど、越中でも「秋の祭り」が各地で花盛りです。
イベント・お祭り大好き男としては全部出掛けて行きたいけど、コンパクトな越中でも、とてもとても・・・・・・多過ぎです。9月最終の週末は県内各地で10箇所以上のイベントや祭りが行われていて
、 ガソリンも値上がりしているから財布
厳しいです。
9月23日は高岡市福岡町で行われた「つくりもんまつり」に初めて出掛けました。
この祭りは9月23日(祝)、24日(火)に行われます。伝統三百有余年の奇祭です。
爆笑会とゆかいな仲間たちさんの作品名【甲 冑】です。
「五穀豊穣」に感謝して地蔵まつりに供えられる秋の収穫物を使用して行われるのが「つくりもんまつり」。
末広町自治会さんの作品名【末広関羽】です。全長4m程ある大型つくりもん。
季節の野菜や果物、草花を利用して、その年の話題や行事をテーマーに作品を作り展示しています。
西町自治会さんの作品名【祝4000本安打】です。ニュースで一番注目を集めていたと放送してました。
写真では分かりにくいかもしれませんが、イチローの顔も手もバットも野菜で出来ています。
富山銀行福岡支店さんの作品名【夢応援!キョウリュウジャー】
福岡町の町なかに全部で42カ所の展示されていますが、流石に全部は見て来ませんでした。
・・・続きます。 COOLPIX P310撮影(高岡市福岡町・H25.09.23)
« 聞名寺を目指しますと言う観光客 | トップページ | 『おわら風の盆』最終記事 »
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
こんにちは。
福岡市の中心駅は、「博多駅」ですが、「福岡駅」は何県の何線に
あるでしょう? というクイズがありますが、福岡町では、
ユニークなイベントがあるのですね。
野菜や果物でつくった人形やヨロイカブトは良く出来てますねぇ。
生ものだけに、作るのも長持ちさせるのも大変でしょう
投稿: なかっちょ | 2013年9月28日 (土) 20時08分
なかっちょさん
「福岡駅」は全国各地にあるような気がしますが、少ないということですか。
以前は西砺波郡?だった福岡町も今では合併で高岡市になっています。
“つくりもん”は農村に伝わる奇祭のようですが、あまりこの辺りが農村だという
印象が薄いです。「カメラ博物館」がありますが、通り過ぎられる町・福岡です。( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: SILVIAおじさん | 2013年9月28日 (土) 20時31分