今、日本で一番人気の踊り
今日から「おわら風の盆」の記事に戻りますが、他の記事も完成しましらアップして行きます。
9月2日夜に「おわら風の盆」に関西からお越し頂きました方より素敵なコメントを頂きました。嬉しかったので紹介します。
【5時間しか滞在せず、しかも後半の半分は雨の中でしたが、 それでも素敵な思い出をたくさん頂戴いたしました。
どうもありがとうございました。
ずっと行きたく考えておりましたが、なかなか踏ん切りが付かず、今年やっと念願が叶った次第です。
町の人たち御自身が楽しむ本当の姿の盆を、そっと覗く様に見たかったのですが夜中の間も多くの観光客が居て驚きました。
さすが今、日本で一番人気の踊りだと思いました。
これからも大事に日本の文化を将来に残して頂きたいと切に願います。】
その通りだと思います。
「おわら」は、忙しい現代社会では、日本人に一番愛される踊りだと思います。
« 第30回中田かかし祭り2 | トップページ | とやまグルメランドinうおづ »
「越中八尾おわら風の盆」カテゴリの記事
- 『風の盆』に来年もお越しください(2017.09.07)
- 今年の風の盆は11年ぶりの週末開催(2017.09.03)
- 明日から『風の盆』の前夜祭(2017.08.19)
- おわら風の盆・二日目(参)(2016.09.09)
- おわら風の盆・二日目(弐)(2016.09.06)
八尾へは、随分通われましたね~。
お疲れ様でした~!
私も何度も行きましたが…人が多くなってからは行っていません。
25歳までの未婚の人しか踊れない~~と云う厳しい掟があると聞いています。
今もその伝統は守られているのでしょうか~?
投稿: りり | 2013年9月24日 (火) 17時26分
りりさん、ありがとうございます。
以前から「八尾には来られたことはありますか!」とりりさんに聞いてみたいと思っていました。
確かに見物客は多いのですが、車の渋滞も無く、駐車にも困らず、シャトルバスもドンドンやって来ます。
おわらは「全国区の祭り」と呼ばれる運営の仕方をしていますので、困る事や危険性はありません。
ただし、人気のある町内さんには恐ろしい人の数が待っています。(u_u。)
女性の踊り子さんの掟は現在も生きています。
ただし25歳は、町内さんによっては既に変更になっているかも知れません。
それよりも子供が少ないのが問題です。町内を出て富山市内に住む元住民の子供達も呼ばれるようです。
2年前の東新町さんの「おわら総代」は既に町内を離れ、市内の中心部のマンションに住む方が初めて
引き受けられたそうです。今後は八尾衆だけではなく、市民でバックアップする時代が来るような気がします。
新しいキャノンのデジイチを持って来年は、おわら撮影いかがですか。
デジイチ持つて撮影する人の多さは、日本中のイベントで確実に上位だと思います。(* ̄ー ̄*)
写真撮っていて、一年の集大成にできる祭りですので来年も頑張りたいと思います。
コメント頂いて嬉しかったので書き過ぎました。
投稿: SILVIAおじさん | 2013年9月24日 (火) 19時42分