福岡つくりもんまつり2
越中では今の季節、イベント・祭りが花盛りです。少し分散して欲しいです。
そして今週末も・・・疲れます。
同じ越中でも、県東部には五穀豊穣を願ったり、収穫に感謝する楽しい祭りは聞いた事がありません。
加賀の地に近い場所には奇祭と呼ばれる不思議な祭りが存在しています。
さすが百万石を支えていた米どころです。
上の写真が最優秀作品です。
大陸を発見したコロンブスのサンタマリア号を題材にしているそうです。 白菜の大海原を行くサンタマリア号は昆布や竹皮、ゴボウやネギでできています。
福岡町衣料組合さんの作品名【2013 めでたき富士】です。世界遺産・富士山関連が多かった。
中島自治会さんの作品名【鯉の滝登り】です。
最後は新栄町自治会さんの作品名【幸せを呼ぶゾゥ!】です。幸せになって下さい。
初めて「つくりもんまつり」に出掛けて行ったけど、失礼かもしれないけど「伝統三百有余年のつくりもん祭り」と福岡町の地域の秋祭りがドッキングしたような感じのユル~イ祭りでした。
それに意外と通りに露店商さんが多くて驚いたのと、露店が目当ての地元の人達と、つくりもん目当ての見学の方が混在していて想像よりも人出が多かったです。
フリーマーケットあり~の、演歌歌手ステージあり~の、お得意の何でもあり~の祭りでした。
でも、楽しければ良いという自分が考える祭りの理念にピッタリかな。
COOLPIX P310撮影(高岡市福岡町・H25.09.23)
« 『おわら風の盆』最終記事 | トップページ | 宇奈月温泉街のゆるキャラ »
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
SILVIAおじさんさま
つくりもんまつり 名前だけ知っていましたが、そんな内容なのですか?
確かに呉東地区はそのような伝統的催し・まつり少ないですよね。
投稿: 輝ジィ~ジ@晩酌終わり | 2013年10月 1日 (火) 20時07分
輝ジィ~ジ様
呉東地区には華やいだ祭りは本当に少ないですね。
呉西地区は同じ加賀藩だった歴史がありますが、加賀からの距離でしょうか本当に不思議なことです。
八尾地区がなければ、「呉東には全く何も無い。」と言われても仕方がないですね。
その八尾町も婦負郡だった時代には、呉西と思っていました。( ̄▽ ̄)
投稿: SILVIAおじさん | 2013年10月 1日 (火) 22時36分