富山駅前の飲み屋街
« 今年は暖冬かも知れません | トップページ | 富山も安全では無くなった »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« 今年は暖冬かも知れません | トップページ | 富山も安全では無くなった »
« 今年は暖冬かも知れません | トップページ | 富山も安全では無くなった »
駅前に新たに飲み屋街が増えつつあるのは、やはり、新幹線開通を睨んで、でしょうね。
開通して、観光客が増えるか、それともストロー現象で他の観光地に吸われていくか、いよいよ勝負の時が近づいていますね。
投稿: やいっち | 2014年1月28日 (火) 21時34分
やいっちさん
が全国一だったそうです。
。
正月の新幹線関連の番組をご覧になりましたか。金沢駅周辺の地価の上昇率
それと金沢駅近くのビルはテナントの入居率が既に100%だそうです。でも、それは金沢駅周辺への賑わいの移動を現していて、金沢へ来た人達は駅周辺だけを見て帰ってしまうそうで、金沢こそピンチと言っていました。富山はそれ以前の問題なのは間違いないと思いますが、新幹線開業の一年前にも関わらず富山市は「ものづくり」、「ビジネス」でやって行くと表明しているようです
投稿: SILVIAおじさん | 2014年1月28日 (火) 22時44分
我等が富山市。地元だけに贔屓目に見ようとしますが、観光都市とは到底いえない気がします。これは、という目玉が見当たらない。やはりビジネス中心の対応になるのかな。コンベンションとかに力を入れるとか。
水の都、ガラスの都、を念頭に、ガラスと水の宮殿を造るとか。エッシャーの世界を水とガラスで実現する、なんてどうでしょう。
投稿: やいっち | 2014年1月29日 (水) 17時20分
素晴らしい発想だと思います。全国展開している企業が多い富山市は、東京で行っていた社員全体の集まりを富山市で行うことや、大学の学会誘致、研究機関を富山に置くなどが、富山市の最大の新幹線効果と考えているようですよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年1月29日 (水) 19時33分