昭和タイムスリップ「新世界」
富山駅前に残る飲食街については以前に書かせて頂きましたが、今回はもう少し南側にある飲食街
を紹介します
。その名は「新世界」といいます。昭和にタイムスリップ
したような長屋風の場所に小さなスナック
やBAR
が集合しています。場所は富山市清水町一丁目、いたち川沿いの「石倉延命地蔵尊」の近くです。
富山市の中央通り商店街を抜けた先にある「新世界」。この路地裏に「昭和」という時代が今も色濃く残っています。昔、富山市の赤
は総曲輪周辺と新世界にあったと言われています。
以前から知ってはいましたが、近付き難い雰囲気を感じていたのか・・・・訪れる機会はありませんでした。勿論、お店を利用したことはありません
。路地にはお店の屋根から落ちてきた雪が残っていました。
中心商店街から離れていて住宅やマンション
の合間の見付けにくい場所に「新世界」はあります。この場所は駅周辺と違って再開発は予定されていないけど・・・昔に比べると寂しくなりました
。午後7時
頃で早かったのか歩いている人はいなかったね
。 COOLPIX P310
(H26.02.07)撮影
« 毎年爆発的な人気「くま鍋」 | トップページ | 頑張って高岡市さん »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
こんばんは。
これは渋いですね。
延命地蔵の近くですか。入る勇気はありませんが地元の人が
通うところなのでしょうね。(^^)
投稿: morimoridx | 2014年2月13日 (木) 21時09分
morimoridxさん
ここはご存知なかったでしょうか。昔は富山城の東側の地区・・・現在の東町や清水町あたりに遊郭などの大人の遊び場があったそうです。実はこの地区には現在も割烹などが残っています。その名残の一部で赤線へと発展し、現在の「新世界」と繋がったようです。富山県内の隠れた飲食街や素敵な路地をご存知でしたら教えて下さい。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年2月13日 (木) 22時05分
新世界というと大阪をイメージしますが、富山市にもあったんですね。
もちろん行ったことはないですが、やっぱり常連さんで成り立っているのですかねぇ。
投稿: おっぺら | 2014年2月14日 (金) 22時22分
おっぺらさん
大阪の新世界にある通天閣に代わるタワーはありませんが、富山市の新世界になります。
名前を考えた人は偉大だったと思います・・・今では後悔しているかも知れませんね。
看板だけが新しく、通りの雰囲気に似合ってはいませんでした。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年2月14日 (金) 23時04分