北陸は記録的な暖冬?
太平洋側では2週連続の大雪で各地で記録的な積雪量が観測されたそうですが、北陸の平野部も今年は記録的な・・・暖冬
を記録するのかと思って、富山気象台の記録を調べてみました・・
・・。
2013年ー14年の今年の雪の記録は記事を書いた現在(H26.02.18)で、一冬(ひとふゆ)最深積雪量は25cmで、降雪量は133cmですので、既に観測至上NO.1を上回っておりました。でも、雪が少ないから生活がとても楽ですし、冬の北陸、独特のどんよりした鉛色の空ではなく、空が青い事が嬉しいです。
最深積雪量が少なかったのは2006年ー07年(平成18年ー19年)が20cmと、思い出せませんが7年前に超暖冬があったそうです。そう言えば「北陸も温暖化で雪が降らなくなりました。」と県外の方に話していた記憶があります。
では一冬の降雪量の少なかった記録といいますと、北陸でも一冬に降雪量が1m以下だった冬がありました。1989年ー90年に99cmで、1972年ー73年が96cmで観測至上最も少ない記録です。
私達、雪国に住む人達は冬場には車のタイヤを冬タイヤに入れ替え、春になって又、夏タイヤに戻します。これだけ太平洋側でも雪が降るんだったら、雪による交通への影響を考えて、道路交通法で冬タイヤへ必ず入れ替えしなければいけない地域と期間を決めたらと、雪国に住む人達は思っているはずです。それを誰もが守るかが問題だけどね! COOLPIX P310
(H26.02.16)撮影
« 雪国事情いろいろ | トップページ | 富山市へ移り住む人達が多い »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
今度、地元の年間積雪量調べてみますね。

たぶん、富山よりは少ないはず?
でも今年は、一気にドカっと降ってくれました。
来週は暖かくなるとの予報。期待しています。
投稿: しゅうちゃん | 2014年2月19日 (水) 22時54分
雪が無くて助かると思うのですが
降るものが降らないとこちら雪国では他に影響も出ますが
富山では困ることは起きませんか?
チューリップが早く咲きそうですね。
投稿: 森カフェ | 2014年2月20日 (木) 16時06分
しゅうちゃんさん
。
私が福島気象台のデーターを調べてみました。2001年の最深積雪が今年を上回る56cmで、降雪量は236cmが一冬で最も多く雪が降った記録で残っていました。年間の最低気温は-10℃を簡単に越えていると思っていましたが、そうではない事に驚きました。最も驚きましたのは、気象台が有る場所の標高が67mと山の上のような場所にあることでした
投稿: SILVIAおじさん | 2014年2月20日 (木) 19時01分
森カフェさん、ありがとうございます。
は分かりませんが、桜
は早くなるどころか、4月4日開花予想と遅いくらいの予想が出ています。まだまだ、寒くなる日があるということでしょうか。森カフェさんも春が待ち遠しいですね
。
富山では田んぼに雪が積もらないと、虫が出ると農家の人達は言います。米の出来に影響が出るそうです。
今年のチューリップ
投稿: SILVIAおじさん | 2014年2月20日 (木) 19時09分
情報ありがとうございます。
今の会社で、朝通勤用駐車場に停めることが出来なかったことが一度だけあるんです。
それが2001年でしょうね。
こちらは、朝寒いですが、それでもー5℃程度。ただ吾妻山から吹く風が冷たく感じ、
体感温度はもっと寒いです。
投稿: しゅうちゃん | 2014年2月21日 (金) 12時58分
今年は本当に雪が少ないですね。
ただ、思うのは、降雪量の少なさと、だから即、暖冬とは言い切れないということ。
少なくとも、気温の上では、例年より寒い日も多かった気がします。
今年は雪(雨)を降らせる気圧配置が異常だったとは言えそう。
大きな意味では気象の異常なのだろうとは思います。
投稿: やいっち | 2014年2月21日 (金) 21時28分
やいっちさん
毎年、こんな気圧配置だったらと思います。
少しくらい寒くても良いですから、平野部の雪は少な目で山に雪が沢山降るのが良いです。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年2月21日 (金) 22時46分