とやま見つめてプロジェクト
« 富山地鉄「月岡駅」 | トップページ | W7系グランクラスシート »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« 富山地鉄「月岡駅」 | トップページ | W7系グランクラスシート »
« 富山地鉄「月岡駅」 | トップページ | W7系グランクラスシート »
地下貯水池は、東京では有名ですよね。
地方では珍しいのでは?
富山の繁華街には、川が少ないんですかね?
投稿: しゅうちゃん | 2014年3月 2日 (日) 21時53分
しゅうちゃんさん
。洪水ハザードマップを今回初めて確認しましたが、一級河川が溢れる恐れがある場所が近くにあることに驚きました
。
富山市は「水の都」です。大きな河川に東西を挟まれ、中心部にも沢山の川が流れる、一級河川の扇状地に位置しております。
調べたのですが、富山市の中心市街地では、東京などの大都市と同様に雨水と下水を一つの下水管で処理する「合流式下水道」を採用しているのが原因ですね。同じ市内でも「分流式下水道」を採用している地区もありますが、数年前のゲリラ豪雨でも被害はなかったようです
投稿: SILVIAおじさん | 2014年3月 3日 (月) 10時49分