富山市は環境モデル都市
« 立山あおぐ特等席 | トップページ | 駅前広場の整備始まる »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 富山市は環境モデル都市:
» ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/19 09:11) [ケノーベル エージェント]
富山市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]
富山県内は、鉄道が発達しており、路面電車を残し、
さらに廃止路線を路面電車として再活用まで。
それなのに、自動車の保有率も高いんですよね。
投稿: しゅうちゃん | 2014年3月18日 (火) 23時34分
ほかでも書いたけど、富山市の、それも中心部だけが綺麗に立派になっていく。市の郊外は置いてけぼりなのかなって、心配です。新幹線とか、観光客向けの発展に映ってしまいます。
地方や郊外の目線が求められると思うのですが。
投稿: やいっち | 2014年3月19日 (水) 17時52分
しゅうちゃんさん
富山は電車路線が結構充実していますので、南北の移動についてはバスを加えますと公共交通が利用し易いのですが、東西が弱いですね。東西については北陸本線だのみとなります。新幹線開業で在来線(北陸本線)が地元運営会社に移管されるのは大きな問題になります。本数の削減などは致命的です。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年3月19日 (水) 20時23分
やいっちさん
先日書かれた記事ですね。中心市街地は昨日発表の地価価格が上昇して来ていますね。新幹線が開業しますと駅周辺だけではなく、41号線沿線は地価が上がると私は見ています。地価が上がると住んでいる人達は、今はやりの住み替えで街なかのマンションを購入する方が増えると思います。そして、またマンション需要で新しく建設されていくでしょうね。郊外ですが、“やいっちさん”の自宅ある(想像です)場所は郊外ではないように思います。本当に困っている郊外は富山市の南部ではないでしょうか
投稿: SILVIAおじさん | 2014年3月19日 (水) 20時33分