« パブリックビューイング富山 | トップページ | 山王祭りは凄い人混み »
「黒部市」カテゴリの記事
- 宇奈月温泉の紅葉とトロッコ(2017.11.13)
- 映画「カノン」で黒部の美しさを観て欲しい(2016.10.15)
- 「君の名は。」をもう一度観に行きます(2016.09.24)
- 『くろワンきっぷ』10周年!(2016.03.26)
- 魚の駅「生地」春のうまいもん市(2016.03.21)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« パブリックビューイング富山 | トップページ | 山王祭りは凄い人混み »
« パブリックビューイング富山 | トップページ | 山王祭りは凄い人混み »
SILVIAおじさんさま
新潟はもともと芦沼の潟 大昔は信濃川と阿賀野川が洪水で輻輳し、毎年流れが変わったようです。
従って647年に築かれたと言う、沼垂(渟足) ヌタリ ヌッタリ の柵も、何処に有ったのか?
新潟大学が中心にボーリング調査をしても全く分からないのです。
もし発見できれば吉野ヶ里遺跡よりも大きなニュースになるでしょう。
と言うわけで、我が家も含め海岸近くに砂丘は有りますが、中心街古町もそうですが殆ど海抜マイナス1m程度
のところが多いのです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年6月 9日 (月) 09時35分
輝ジィ~ジ様
そうなんですね。新潟市の地図を見ておりますと、海が近い事は分かりますが、まさか市の中心部で海抜1mとは想像もしませんでしたし驚きです。マイナス1mですか・・・ビックリです。
富山市街地は輝様の長兄がお住まいの清水町で9m程度で、私が住んでいる城南公園辺りで12m程、そこから急激に上り始め、富山市の南部に行きますと70mオーバーと典型的な常願寺川の扇状地です。海からの波は距離もあり全く恐れはありませんが、山からの水は砂防工事しておりますが、いざとなりますと恐ろしいでしょうね。
生地から先の入善の海沿いでは、今でも高波で大きな被害が簡単に起こる地域があります。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年6月 9日 (月) 19時06分