住み良さランキング
今日の北日本新聞に『住み良さランキング』で、今年の上位50位に富山県内から8市が入ったと書かれていたよね。
全国790の市と東京23区が対象になっていたけど、13位に砺波市(毎年少しづつ順位が落ちているけど県内では1番をキープ)、15位に魚津市、20位に射水市、21位に黒部市、24位に滑川市、35位に富山市、36位に高岡市、48位に氷見市がランクイン。全市が入っていると思ったら南砺市の名前がありませんでした。南砺市は自然豊かな土地柄だから仕方がないような気もします。西の端の小矢部市もありませんでした
。
「安心度」や「利便度」、「快適度」、「富裕度」、「住居水準充実度」の5項目で総合的に評価しているそうだけど、砺波市は住宅面積が全国トップクラスなことが、毎年のように高順位に繋がっているようです。砺波市の農家の家の大きさは驚きものだよ。富山市の中心市街地にある我家
の10倍近くはあるかも知れないよ
。
全国の上位に2位に坂井市(福井県)、3位に野々市市(石川県)と北陸から2市も上位3位にランクインいているのが「北陸の環境の良さ」を現わしているよね。でも富山県から10位までに入る市が今年は無かったから残念です。理由は何だろうね!
新聞には上位3位に入っている市は県庁所在地のベッドタウンとして発展して来た都市だそうです。砺波市にしても、魚津市にしても、県庁所在地の富山市のベッドタウン
としての色合いは、そこまで濃くはないよね。富山市は面積が大き過ぎて周辺のベッドタウンも富山市の面積に含まれているんだろうね
。
« 有磯海 | トップページ | 行田公園の花菖蒲 »
「富山県」カテゴリの記事
- 富山の新しいお米『富富富』(2017.11.05)
- 富山から22年ぶり新入幕(2017.08.28)
- 大河ドラマに佐々成政の「さらさら越え」(2017.06.10)
- 富山グラウジーズB1残留決定!(2017.05.20)
- 映画『追憶』で富山が美しく撮られいた(2017.05.07)
« 有磯海 | トップページ | 行田公園の花菖蒲 »
コメント