山王祭りは素晴らしかった
昨日、富山県最大の祭り『山王祭り』は終了しました。
一昨年の山王祭りの記事『マナーが悪いよ山王祭り』 に富山市民のゴミの片付けマナーの悪さを書きました。でも、今年の日枝神社入口近くはゴミが沢山置かれているのにも関わらず、外からは完全に見えないように、臭いもしないように管理されていました。山王祭りを運営している主催者の対応に拍手したいと思います。それと3日の朝、祭りを楽しんだ人達が汚した町を掃除してくれた地元の人達と富山南部中生にも拍手します。
今年の山王祭りには、6月1日の日中に3時間ほどと、最終日の2日の夜に少しだけ出掛けました。でも今年のカレンダーだと1日に日中から夜までいるのがベストだったような気がします。寂しいけど来年を待ちたいと思います。
1日は平和通りが午後から歩行者天国となりました。ミニステージ
や空手、ボクシング、梯子のり・・・山王祭りは最初から、祭りのメインになるものが存在していない・・・なんでもあり~の祭りだから、楽しければ
良いと思います。
良かったのは富山市呉羽の子供達の「源平太鼓」で迫力が凄かったよ。
太鼓は良いよね、こんな広い場所でも鼓動
が響き渡るよ。
街なか再開発の複合ビルが姿を見せ始めています。「富山ガラス美術館」「富山市立図書館」「富山第一銀行本店」が入ります。初めて近くから見たけど・・・窓ガラスと外壁しかないけど高級過ぎるよ。 愛称募集中で~す。
今年の山王祭りの期間中は3日間とも最高の天気でした・・・気温が上がり過ぎて生ビール
の売れ行きが凄かったと思うよ
。
« 山王祭りは凄い人混み | トップページ | AMAZING TOYAMA »
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
すごいお祭りのようですね。
街なかの再開発ビル、開業後に苦戦する所が多いです。
でも、路面電車との風景、似合いそうですね。
そうそう甘酒まんじゅう、食べてみたいです。
投稿: しゅうちゃん | 2014年6月 3日 (火) 23時26分
しゅうちゃんさん
山王祭りは富山県一の大勢の方を集める祭りになります。
風の盆と同じ程度の人が集まりますが、風の盆は県外からの来客が殆どなのに対して、山王祭りは地元の方ばかり、それも中心市街地で行われますので周辺にある駐車場は利用できませんので、集まるのは本当に市街地に住む人のみになります。それが今年は浴衣姿の外国の方が沢山おられました、国際的になって来たと実感しました。メインなるものがない祭りに「ようこそ!」の思いでした。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年6月 4日 (水) 19時15分
SILVIAおじさん さま
たまたま前日 次兄宅で法事、直会が八百武だったので、通りかかりましたが、
香具師の車?歩道に乗り上げて沢山並んでしました。
大和の跡地も横目で見てきましたが当たり前ながら随分変わりましたネ。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年6月 9日 (月) 09時45分
輝ジィ~ジ様
西中野の八百武ですと我が家からすぐ近く、夕食後の散歩コースになります。
山王祭りの香具師の数は、今年は660だったそうです。数年前までは、1000以上と言われておりましたことを考えますと随分と少なくなりました。私の亡くなりました母親は星井町小学校の近くに住んでいて、祭りの際に香具師の連中の場所取りが怖いくらいだったと何回も聞いておりました。その星井町小学校跡地も角川からの大きな寄付を使って介護予防施設に変わっております。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年6月 9日 (月) 18時54分