山王祭りは凄い人混み
昨日はブログの訪問者数が、いつもの3倍ほどの1019人に達しました。
どうして何だろうと考えて思い付いたのが、昨日から富山市の街なかで始まった『山王まつり』を検索していた人達が、昨年の記事にたどり着いた・・・どんな理由でも嬉しかったです。
富山に住んでいる人達が昔から、毎年6月1日に長い列を作って買い求める「朔日(ついたち)饅頭」、商売の繁盛、五穀豊穣を祝う慣例があり、富山名物となっています。
中央通りの竹林堂の本店さんで午前5時から販売されたそうですが、長い列だったそうです。私はグランドプラザの大和富山店さんで午後3時頃に購入・・・朔日饅頭と奇跡の遭遇でした。
富山市中心市街地で開催されます富山日枝神社の『山王祭り』は、5月31日の前夜祭から6月2日まで富山県内で最大の祭りとして沢山の人々が訪れます。3日間で新聞やテレビでは約25万人と発表されています。また周辺一帯が『とやま山王市』として賑わい、平成25年の山王市には山王祭りと合わせて3日間で約51万人がやって来たと公式Facebookに書かれていました。
この日は日曜日だから子供達だけや、子連れの家族が多くて、到着した午後2時半頃は子供天国のような状況でした。
男たちが越中フンドシ姿で担ぐ神輿や、女神輿、地元商店街の神輿が続き・・・香具師だけの山王祭りに少しだけ祭りらしさを感じれるようになって来たよ。
この日は混み始めた午後5時頃から、周辺一帯は一方通行になりました。この日の人出は私が見て15万人~30万人ほどでしょうか・・・幅あり過ぎだね。
« 生地鼻灯台一般開放 | トップページ | 山王祭りは素晴らしかった »
「富山の祭り百選」カテゴリの記事
- チンドンパレードが最高だったよ(2017.04.12)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
- 富山まつり(2)「レストアクラウン」(2016.08.14)
- 富山まつりは誰もが熱かった(1)(2016.08.09)
- 城端曳山祭りの「庵屋台」(2016.05.11)
ついたち饅頭は知らなかったです。
名物なんですね。
写真から見るに凄い人混みだったと思います。
気温も暑いし行ったら大変そうですね。
かき氷よく売れたでしょうね。
投稿: おっぺら | 2014年6月 1日 (日) 20時45分
おっぺらさん
朔日饅頭は山王さんでは竹林堂の酒饅頭が定番で数百人が並ぶそうですよ。
毎年、6月1日の午前5時に発売開始ですので平日でも出勤前の方達で大変だそうです。
私も知らなかったのですが、県内のどの菓子店でも朔日饅頭を販売するようです。
先日、魚津の菓子店でも朔日饅頭発売の案内を見ました。でも、売れなくて取り止めた店もあるでしょうね。
今年は1300人が竹林堂に並んだと新聞に書いてありました。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年6月 1日 (日) 23時10分
SILVIAおじさん さま
こんばんは~
実は31日 富山で法事が有り、竹林堂の饅頭も付、朔日饅頭の話や山王さんの話題も出ました。
翌一日は立山雄山へ登り、山頂でその酒まん食べました。
帰りに長兄宅へ預けておいた引物を受け取りに立ち寄ったところ支店で買えたと言う朔日饅頭を改めて
貰い正真正銘何十年ぶりに口にしたのです。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年6月 2日 (月) 21時03分
輝ジィ~ジ様、ありがとうございます。
この写真を一番見て頂きたかったのは輝様でした。
忘れておられるかも知れない竹林堂の酒まんじゅうを想い出してもらいたかったからです。
そうですか、想い出すどころか、富山で朔日饅頭を食べられたのですね。お味はいかがでしたでしょうか。
今年、中央通りの竹林堂の本店には午前5時の発売開始の際には1300人が並んでいたそうです。
昔は富山の街に住んでいて、現在は郊外に移り住んでいても、朔日饅頭は欠かさずに買いに来られるそうです。
立山雄山の記事を楽しみにしております。
これだけ下は暑くなっても、山には雪が残る富山の自然は偉大だと思いながら立山を眺めております。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年6月 2日 (月) 22時36分
ここに書いてすいません。楽しく見させて頂いています。有難うございます。13年9月より古いものは見られないのでしょうか?
今後も期待しています。
投稿: naebakko2 | 2014年6月 7日 (土) 12時05分
naebakko2さん
ありがとうございます。ココログのバックナンバーは平成13年9月までとなっていますが、記事を書き始めましたのは平成11年6月になります。右のバックナンバーの『バックナンバー』の文字をWクリックしますと、それ以前の月別カテゴリーが出て来ます。またご訪問下さい、これからもよろしくお願い致します。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年6月 7日 (土) 15時50分