富山駅TOYAMA STATSION
« はいどはやバス | トップページ | 富山でもパブリックビューイング »
「富山市中心市街地」カテゴリの記事
- 大手モールがトランジットモールに!(2017.10.21)
- 市長のリーダーシップに期待(2017.04.19)
- 世界で2カ所だけの富山市役所(2017.04.09)
- 松川沿いはもう満開です(2017.04.07)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« はいどはやバス | トップページ | 富山でもパブリックビューイング »
« はいどはやバス | トップページ | 富山でもパブリックビューイング »
8月から走行試験なので、すでに走行に関する工事は完了しているでしょうね。
北陸新幹線開業によって、地域経済がいい方に変わるといいですね。
投稿: しゅうちゃん | 2014年6月14日 (土) 22時51分
おめでとうございます。丁度私も同じ頃に始めたのですが私の方は半分もいってません。
比べるのもおこがましいのですが、SILVIAおじさんの素敵な写真と記事があればこそだと思います。
これからも素敵な記事が読めるのを楽しみにしています。
投稿: おっぺら | 2014年6月14日 (土) 22時52分
5月に行った時は工事の囲いで見えなかったのですが、囲いが取れれのぞけるようになりましたね。上越新幹線は1982年11月15日に大宮 - 新潟間が開業1985年には上野駅 - 大宮駅間1991年に東京駅 - 上野駅間が開業。どおしてこんなに遅くなったの?と思っても仕方ありませんね!新幹線で富山変わると思われますが、必ずしも良いことだけでは無いと思われます。
投稿: naebakko2 | 2014年6月15日 (日) 06時59分
しゅうちゃんさん
新幹線開業に合わせるように中心市街地では街の再開発が進んでいます。
ただ富山市の中心部とされる場所は、これまでは別の区域にあった為、富山駅の周囲の最高立地の場所に大きな葬儀場や立体駐車場があります。新幹線開業で街の中心部が駅周囲に移り変わろうとしていますが・・・計画的な街造りをして来なかったツケが大きいですね。現在は大型ショッピングセンターは造らない規制をしていて消費者としては寂しくも感じます。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年6月15日 (日) 09時06分
おっぺらさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
富山が好きだという気持ちと、自分の住んでいる街が綺麗に変わって行くことが嬉しく思い続けて来ました。
子供の頃から、人よりも少しだけですが「感性」が強かったと思います。私が感じたことを、「富山に住む方達に伝えたい」気持ちでスタートしましたが、少し疲れてもおります。30万アクセスを区切りにとも考えましたが、もう少し、せめて新幹線開業までは絶対に続けたい思っております。
ここまで続けて来れた一番の理由は、私の自宅が富山市でも最も行動がし易い「交通の便」の良い場所にあることと、「おっぺらさん」と知り合えたことだと思っていますよ。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年6月15日 (日) 09時33分
naebakko2さん、確かに新幹線が地方都市にプラスになる材料ばかりではないと思います。
上越新幹線の歴史はお恥ずかしいのですが知りませんでした。上越新幹線開業後に生まれた新潟市民と話をする機会がありますが、意識のなかに関東を本当に近くに感じている気持ちが伝わって来ます。また関東から新潟に来ていた大学生は間違いなくUターンをして行きます。
県外から来て、地方の学校で学ぶ学生が卒業後も、その地で住み続けてくれるような魅力ある都市造りが必要だと思います。ただ北陸一の都市・金沢でも難しいことです。金沢と言っても所詮は中都市なのと・・・雪が沢山降るのが原因でしょうね。
投稿: SILVIAおじさん | 2014年6月15日 (日) 11時24分